先日、圧力鍋で作ったのにも関わらず硬くなってしまった豚の角煮・・・
どうしてもリベンジしたくて早速作ってみました。
今回は大成功ヾ(@^▽^@)ノ
やっぱり、前回の失敗の要因は下茹でをしっかりしなかった事が大きい気がする。
手を加えなきゃいけない所はキチンと!手抜きばかりしてはいけませんね(;´▽`A``
今回は器に盛って運ぶ時にふるふる震えるくらい柔らかく出来ました♪
胃がもたれてる時にはキツイ画像ですね(((( ;°Д°))))
しかも・・・少し冷めてからの煮汁を見ると恐ろしくなりますね、
ラードが浮きまくりで・・・
こんな脂の塊を見てしまうと、メタボ気味の旦那には食べさせたくなくなりますが
圧力鍋をお持ちの方は1度は作ってるかもしれない角煮のレシピですが
今回は自分の覚え書きという事で一応レシピ書かせて下さい(;´▽`A``
【材料】
◎豚バラブロック・・・350g
◎生姜(チューブ)・・・5cm
★水・・・300cc
★醤油、酒・・・各大さじ4
★みりん、砂糖・・・各大さじ2
★生姜(チューブ)・・・4~5cm
【作り方】
①圧力鍋に豚バラ肉を入れ、かぶる位の水と生姜5cm位を入れて蓋をする。
②強火にかけて圧がかかりロックされたら弱火にして15分加圧する。
③火を止めて圧が下がったら蓋を開けて肉を取り出し、適当な大きさに切る。鍋のお湯は捨ててさっと洗う。
④鍋に★の調味料を全て入れて豚肉を投入し、蓋をして強火にかける。
⑤圧がかかってロックされたら弱火にして10分煮て、火を止めて圧が下がったら蓋を開け、10~15分ほど好みの濃さになるまで煮詰める。
朝のうちに作ってしまったので、夜食べる時にはやっぱり硬くなってしまいました。
でもこれは冷たくなって身がしまっての事なので、もう1度煮れば大丈夫。
ただし、煮汁で煮ると煮詰まって辛くなるので、沸騰したお湯に入れて
柔らかくなるまで煮てから、温めておいた煮汁と絡めるのがおすすめです。
味は十分染みているので、お湯で煮ても大丈夫。
夫は出来たてを食べてませんが、美味しいと言ってがっついてました・・・
作っておいて何だけど、あんまりたくさん食べないで(ちょっとはメタボ気にして下さい)
昨日、車で出掛けた時にパチンコ屋さんの前で信号待ちをしていたら
セナがジーーーーーーッとパチンコ屋さんを見つめながら
「ねぇ、セナも大人になったらやっていいの?
パコチン(´∀`)」
パコチンてΣ(~∀~||;)
なんか可愛いけども( *´艸`)
「大人になったらいいんじゃない、パコチンじゃなくてパチンコね」
「え?セナ今なんて言ったの?」
気付いてなかった(^▽^;)
ポップコーンをコックポーンとか、1年生になっても逆さま間違いが多々あるセナ、
大丈夫か?!と心配しつつ、まだまだ楽しませてくれています(´∀`)
ランキングに参加しています(*^ー^)ノ
ポチっとクリックして頂けると嬉しいです(*゜▽゜ノノ゛☆
いつもありがとうございます('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*)ペコリ
コメント