久々の圧力鍋レシピです。
カレーとかシチューとか具沢山スープ系とか、
わりと頻繁に使ってるこの圧力鍋。
買う前は欲しいけど難しそうだしな~って悩んだりもしてたけど
私の場合は絶対買って正解だった!
初めて作った時の大根の柔らかさと染み具合は
本当に感動物でした。
しかも超特急で出来ちゃうでしょ。
思ったより蒸気も怖くないし。
去年、イオンで買ったんです。
5.5Lの圧力鍋、2980円♪
もっと高くていいのはたっくさんあるんでしょうが
これしか知らないので、これでもう充分!
何が違うのでしょう??
ま、そんなこんなで大根が1本148円だった昨日は
子供達が大好きなこんにゃく入りの味噌煮にしました。
コトコト煮込まないからキッチンが暑くならず夏も使えるし
これから冬になると煮物が恋しくなりますよね♪
迷ってる方がいたら、お試し価格のイオンへGO~♪ ←回し者ではありません
【材料】
◎大根・・・1/2本
◎こんにゃく・・・1枚
◎豚肉(又は鶏もも肉・・・150g
★水・・・400cc
★ほんだし・・・大さじ1/2
★醤油、みりん、味噌・・・各大さじ2
★砂糖・・・大さじ3
★生姜(チューブ)・・・3cm
【作り方】
①大根は2cm幅くらいの扇形に切る。こんにゃくは全体に包丁かフォークでプスプス穴を開け、スプーンで一口大にちぎる。
②圧力鍋の中に★の材料を全て入れて溶かし、そこに具材を全て入れて蓋を閉めて強火にかける。
③圧がかかって重りがグラグラ揺れたら弱火にして10分。10分経ったら火からおろし、自然に圧が抜けるのを待つ。
※砂糖の分量を間違えてました。
訂正してありますので、もし9月15日以前のものをプリントされた方は
差し替えお願いします。
本当にごめんなさいm(u_u)m
9/15
ネギと七味をかけて召し上がれ♪
圧が抜けても、食べるギリギリまで蓋は開けずに
そのまま放置しておく事をオススメします。
より一層味が染み込みますよ♪
たった10分の加圧でこれってすごいですよね。
私は足付きのトレイを使って2段調理もよくします。
下で煮物を作って、上で野菜を蒸して・・・
という具合に。
上で蒸す物はアルミホイルなんかで個々に包めば
数種類一緒に蒸せるので
一気に4種類を同時調理・・・なんて事もします。
しつこいですが、いいですよ圧力鍋 ←笑
旦那さんは毎朝7時ごろ出勤するんだけど
6時半とかに起きてお風呂入ってバタバターっと出て行く事が多い。
今朝、6時過ぎに起きた私は「ちょw、お弁当間に合うか?!」と焦ってキッチンへ。
すると既にセナが起きていた。
「セナ早いね~!
ご飯、ちょっと待ってね?先にお弁当作るからね!」
と言って大急ぎで豚の生姜焼き弁当を作る。
何とか6時半にはお弁当が完成し、あとは冷ますだけ!
さ、今度は朝ごはん作るよ~!
セナ、パパ起こして来て!
と、一人で別室で寝ているパパを起こしに行くように言うと
「パパならママが起きて来る前に
とっくに会社行ったけど?(´▽`)」
それ、お弁当作ってる時に
早く言わんかいヾ(。`Д´。)ノ
急に脱力感
もう行っちゃった人のお弁当を必死で作ってた自分に笑えて来る
ルイとのお昼ご飯にするかーなんて思ってたら
ちょっと空気を察したのかセナが
「わぁー美味しそうー。
これ、セナの朝ご飯にしてもいいかなー。」
と、超棒読みで言ってくれたので
責任を持って食べてもらいました ←朝からガッツリ苦手な、気の毒なセナ
学校で胃が苦しくなってないといいんだけどゴメンネ
いつもありがとうございます(´∀`)
お手数ですが、よろしければ応援ポチして頂けると嬉しいです♪
コメント