久々にこれを作りました。
やっぱり美味しい♪
これは、日持ちする料理法を勉強してた頃に作ったレシピ。
冷蔵で1週間は日持ちするので、今から作ってクリスマスに出すもよし。
年末に作っておせちに入れるもよし。
私はおせちに入れようかな。
今回は生姜はチューブでやってみましたが
味に違いは感じられませんでした。
あと、今回圧力鍋で作りました。
クックパッドにも付け加えていますが、
加圧時間は10分でお願いします。
うちはオール電化なので、料理にも電気を使います。
なので、節電のためにも圧力鍋フル活用です。
【材料】
◎豚肩ロースがおすすめ・・・300g~
◎紅茶のティーパック・・・1個
◎お酢・・・大さじ1
★醤油、酒、みりん・・・各80cc(大さじ5)
★生姜(薄切り)・・・1片分(チューブなら3cm)
【作り方】
①豚肉が長ければ保存袋に入る長さに切り、油を熱したフライパンで表面に焦げ目がつく位に焼く。
②鍋に◎を全て入れ、豚肉がかくれるくらいに水を入れ強火で煮る。沸騰したらティーパックを取り、弱火で50分煮る。
③その間に★を小鍋に入れて沸騰させて冷まし、冷めたら保存袋に入れる。
④煮終わったら③の保存袋に入れて口を開けて冷まし、冷めたら空気を抜いて密閉して冷蔵庫へ。
※切り分けたら上から漬けダレをかけて下さい。
そのままでももちろん柔らかくて美味しいですが
マヨネーズをかけても美味しいんです( ´艸`)
パンに挟んでもバッチグー(死語?)
クックパッドにも書いてますが、日持ちさせる秘訣は
※お酢で煮る事
※まな板や菜箸や包丁、保存袋や保存容器を清潔にしておく事
が基本です。
使う分だけ清潔な菜箸で取り出し、使わない分はすぐに密封して冷蔵庫へ。
お弁当に入れる時は再加熱はしないでね!かえって食品が傷んでしまいます。

今使ってるダイニングテーブルが円形で、広げられるやつなんだけど
前のマンションに合わせて買ったものだから
今の家に形も色もどうもしっくり来なくて、
前々から新しいのが欲しいなーとは思ってたんだけど
何か贅沢のような気がして買えなかった
うちはセナがリビングやダイニングで宿題をするので
結局いつも自分の部屋にランドセルを持っていかないまま
ド~ンとランドセルがリビングに出しっぱなしなんで
昨日はリビングに置くランドセルのラックを買いに行ったの。
来年からはルイも幼稚園だから、幼稚園の制服もかけられるやつ。
で、色々見てる時にとっても気に入ったダイニングテーブルを見つけて
値段もとってもお求めやすい価格だったから
「これ、値段も安いしいいね」って旦那に言ったら、即
「買え」って。
え?
考える間もなく旦那に渡された商品伝票。
ご飯のメニューとか選ぶ時はこっちがイライラするほど
優柔不断な旦那、こういう時はほんっと即決。
私の背中を押しまくる。
で、あれよあれよと言う間にほとんど衝動買い。
まぁ、そうは言ってもお値段以上ニトリですからお安いです。
これがクリスマスイヴに届くってんで、えーそんな忙しい時に~って思ったけど
新しいテーブルでクリスマスしたいしね。
楽しみだね~なんて言いながらの帰り道、
あら?結局私達何を買いに行ったんだっけ?!
と本来の目的を忘れていた事に気付く∑ヾ( ̄0 ̄;ノ
ま、ソファも壊れてることだし(泣)今度こそソファと一緒に買いましょう、
もちろんお値段以上ニトリで
旦那さん、とっても合理的な考えの人。
例えば、うちは3階建てなので毎日掃除に時間がすっごくかかる。
でも専業主婦だからそれくらいはしないと何か申し訳ない気持ちになるので
本当はルンバ欲しいけど自分からは言わない(笑)
ルンバ買えば?って言ってくれる旦那に
掃除する時間はあるんだし、もったいないって言うと
旦那は「その掃除する時間を少しでも減らしたら
お前の体力は減らずに時間は増えるんやから
その分自分の好きな事したり子供の顔を見てやれば
掃除するよりも有効な時間を過ごせるやろ?
お金より掃除にかかるその時間の方がもったいない」
って言う。
そういうところ、私にはない考えなのですごいな~って思う。
そして、そんな旦那にうまく操縦されて
無駄な物を買わされてはお金がないと嘆く私でした(笑)
いつもありがとうございます(´∀`)
お手数ですが、応援ポチして頂けると励みになります♪
コメント