セナの長かったインフルエンザとの戦いも終わり、
週末はセナのリクエストでもあったカニすきをしました。
カニの足をたっぷり買って、かなり奮発。
インフル真っ只中に「治ったら何が食べたい?」と聞いた時に
「カニすきがいい」と言ってたので、それを励みに頑張ろうねって約束してたから。
で、その次はママの煮込みハンバーグねっと。
おぉ!
任せてっ!
去年くらいまでは、ママのご飯の中で1番塩おにぎりが好きとか言われて
作り甲斐も何もあったもんじゃなかったけど
こう言われると俄然やる気が出るよね!単純だから❤
何度か載せてますねこれ。
別にごり押しって訳じゃないんですが他に載せるのがなかったんであはっ
そして、すっごく量多いですwww
何人家族?!
写真プラス、まだ5個ほど控えております。
お皿に乗り切らなかったので・・・
かなりたくさん出来るってことを踏まえたうえで、
挽き肉が半量の場合は、全ての材料調味料も半量にしてね!
うちは翌日のパパ弁と、私とルイのランチにパスタに変身させたいので
たっぷり作ります。
フライパンは、焼く時は2つ使って、煮込む時は深さのある方のフライパンでいっぺんに。
冷凍も可です!
でもその場合はソースは別に冷凍した方がいいと思います♪
【材料】ちょっと小さめ12個分
☆玉ねぎ(薄切り)・・・1/2個
☆しめじ・・・1房
☆コンソメ・・・2個
☆バター、薄力粉・・・各大さじ2
◎合挽き肉・・・500g
◎玉ねぎ(みじん切り)・・・1/2個
◎パン粉・・・1カップ
◎牛乳・・・180cc
◎卵・・・2個
◎塩こしょう・・・適量
★ケチャップ・・・大さじ8
★ウスターソース・・・大さじ5
【作り方】
①パン粉は牛乳でふやかしてからボウルに◎の材料を全て入れて粘り気が出るまでよく混ぜる。
②少し小さ目の小判型に形を整えてフライパンで両面焼く。(生焼けでOK)
③焼き色がついたら一旦取り出し、使ったフライパンに(洗わず)バターを入れて溶かし、薄切りした玉ねぎとしめじを炒める。
③薄力粉を入れて馴染ませ、水500ccを少しずつ入れながら溶けて沸騰したらコンソメを入れて溶かす。
④溶けたら★を入れ、沸騰したら①のタネを戻して時々上からタレをかけながら15分煮込む。
※仕上げに少量のバターを加えるとよりまろやかになりますが、入れても入れなくてもお好みで。
柔らかいタネなので、小さめの方が焼きやすいです。
材料や工程は多いように感じますが、実際はそうでもなく
すっごく簡単。
残ったらタネを潰してタレと和え、パスタに絡めても美味しいです❤
今日、12日振りにセナが登校しました。
長かったなー
学校に行く時、玄関で「いってきまーす」と言って出て行った直後
立ち止まって振り返り、
「ママ・・・
長いあいだお世話になりました!
ありがとう(*^▽^*)」
嫁ぐ娘の挨拶か(≧▽≦)ノ
体力も激減、すっかり弱ってしまってましたが
今日は4時間授業なので大丈夫かなぁ?
学校全体では4クラスが学級閉鎖、
セナのクラスでも昨日は10人お休みだったそう。
でも、セナみたいにインフル後の様子見で休んでる子もいるようで
ここんとこ毎日9人前後休みだったみたいなので、
学級閉鎖は3日間だけで今は強行突破みたい。いいのかそれ
今のところ、家族の誰にもうつってません。
潜伏期間かも?
いや、うつってる気がしない・・・どんだけ鋼の体
出来てなかったコメントのお返事、全てしたはずですので
お時間がある時にでも見て下さいね♪
遅くなりすみませんでした。
皆さんもくれぐれもインフルや風邪などひかないよう
お気を付け下さい❤
いつもありがとうございます(´∀`)
お手数ですが、応援ポチして頂けると嬉しいです♪
コメント