久々のルクエ記事です。
最近スイーツばかりで・・・
これはお弁当用にたまに作るのですが
色々試してもどうしてもカラっとした唐揚げにはなりません。
が、少しのコツでベッチョリ感は多少は防げるので
詳しくレシピにしますね。
【材料】
◎鶏もも肉・・・1枚
◎片栗粉・・・適量
★醤油、酒、ごま油・・・各大さじ1
★にんにく、生姜(共にチューブ)・・・各2cm
【作り方】
①ビニール袋に一口大に切った鶏肉と★を入れてよく揉み、10分~漬けておく。
②ボウルに片栗粉を入れ、キッチンペーパーで鶏肉の水気を軽く取ってからまぶし、ルクエに重ならないようにして入れる。
③蓋をして500wのレンジで3分30秒チンし、そのまま2分蒸らす。
④レンジから取り出して蓋を開け鶏肉を裏返し、蓋を開けたまま1分チンする。
※片栗粉をまぶす前に軽くキッチンペーパーで水分を取る
※重ならないようにしてルクエに入れる
※片栗粉はビニール袋の中に入れてまぶさず、ボウルなどの中でまぶし、表面が粉っぽい状態にする
それでも揚げたようにはいきませんが、しっとりした唐揚げって感じに
多少は近付くと思います。
少し時間が経った方が、落ち着いて来てベッチョリ感もなくなるので
お弁当に合うのです。
前の夜に漬けて冷蔵庫に入れておけば、チン時間は蒸らしも入れて6分30秒。
忙しい朝にぴったりです。
漬け時間も10分で十分なので、他の物を作ってる間に漬けておいてもいいですね。
これからルクエはもちろん、こんな感じのレンジでチンとか早業とか、
たまにご紹介して行きたいと思ってます。
この春からルイが幼稚園なんだけど、ルイの幼稚園は給食がない。
つまり、つまり、
毎日お弁当を作って行かなければいけないのですヽ(;´Д`)ノ
セナの幼稚園時代の、週に1度のお弁当でさえ面倒だったのに
毎日って・・・・
なんでわざわざそんな幼稚園に
言葉の遅い子や発育の遅い子にはサポートの先生がついてくれる、
発育の遅いルイにもとってもいい環境の幼稚園だったので仕方ない。
今もだいたい毎日旦那弁は作ってるけど、もう全体に茶色!な感じで
おかずも2品とか、ザ・おっさん弁当って感じで・・・
もし作れない時は「今日はお弁当ないから食べに行ってね~」なんて言えるけど
ルイにそう言う訳にはいかない。
さぁどうする。
これからまとめて作り置き、常備菜、早業レシピ、色々考えないと。
自分のためにも。
シリコンケース、小さめをもう1個買おうかなーとも思ってます
いつもありがとうございます(´∀`)
お手数ですが、応援ポチして頂けると嬉しいです♪
コメント