今日は会社休みます。
今日からおせち作ります。
今日恋をはじめます。
冷やし中華はじめました。

さて、どれが好きですか?
私はやっぱり
今日からおせち作ります
だなー!(絶対嘘w)


今日は会社休みます、終わっちゃったなー!(おそっ)
あれ、原作の漫画まだ終わってないんですよね・・・
ああいう終わり方なのかな・・・(遠い目)


そんなどうでもいいことは置いといて、(自分から言い出したくせに)
そろそろおせちの準備しようと思いまして。
いつも大晦日の1日で作ってえらいことになるので
今年はぼちぼちと。


おせちに入れたいものを集めてみました。

日持ちする事も条件として入れてますので
良かったら見て下さい~!



「レンジで簡単*にんにく醤油チャーシュー」
(冷蔵で5日間保存可)


【材料】
◎豚バラブロック・・・400g
★醤油・・・大さじ3
★砂糖、みりん、酒・・・各大さじ1
★片栗粉・・・小さじ1
★にんにく(チューブ)・・・5cm


【作り方】
①ポリ袋に★を入れてよく揉み、全体にフォークで穴を開けた豚肉を入れて30分~漬けておく。
②耐熱容器に①を入れて(タレは入れない方がいいです)、ラップをせずに600wで5分加熱する。裏返して再度5分加熱し、もう一度裏返して4分加熱する。

③ラップをして粗熱が取れるまで蒸らして中まで火を通す。



--------------------------------------------------------


「フライパンで簡単*甘辛鶏チャーシュー」
(冷蔵で5日間保存可)



【材料】4人分

◎鶏もも肉・・・2枚

★醤油・・・大さじ3

★砂糖・・・大さじ1と1/2

★酒・・・大さじ1

★生姜(チューブ)・・・2cm

 

 

【作り方】

①保存袋に★を入れ、鶏もも肉を入れてよく揉んで30分~漬ける。水気をキッチンペーパーなどで軽く取った鶏もも肉を、油を熱したフライパンで皮面を上にして強火で焼く。

②焼き色がついたら裏返してこんがり焼き色がつくまで焼き、中火に戻して余分な油をふき取り、漬け汁を加える。

③ひと煮立ちさせて漬け汁を絡ませたら水100ccを加え、煮立ったら蓋をして弱めの中火で5分煮る。裏返して更に5分煮る。

④火を止めて蓋を取り、そのまま浸けながら冷まして味を染み込ませてから薄く切り分ける。



---------------------------------------------------------


「しっとり柔らか塩鶏」
(冷蔵で7日間保存可)


【材料】

◎鶏むね肉・・・1枚

★塩・・・ふたつまみ

★生姜(チューブ)・・・小さじ1



【作り方】

①鍋に鶏肉が余裕でかぶるくらいのたっぷりのお湯と★を入れて火にかけ、沸騰したら鶏肉を入れて3分茹でる。

②火を止めて蓋をし、完全に冷めるまで放置する。


------------------------------------------------------------


「鶏チャーシュー」
(冷蔵で7日間保存可)


【材料】

◎鶏むね肉・・・2枚

◎紅茶ティーパック・・・1個

★醤油・・・大さじ4

★砂糖、酒・・・各大さじ2

★生姜(チューブ)・・・2cm



【作り方】

①鶏むね肉がかぶる程のお湯を沸かし、沸騰したらティーパックと一緒に皮を取り除いた鶏肉を入れて10~15分煮る。

②★の調味料を保存袋に入れてよく混ぜ合わせておき、茹であがった①を入れて3時間以上漬け込む。

③好きな厚さに切ってから漬けダレをかけ、食べる前にマヨネーズをかける。




------------------------------------------------------------



「紅茶の煮豚」
(冷蔵で7日保存可)


【材料】

◎豚肩ロースがおすすめ・・・300g~

◎紅茶のティーパック・・・1個

◎お酢・・・大さじ1

★醤油、酒、みりん・・・各80cc(大さじ5)

★生姜(薄切り)・・・1片分(チューブなら3cm)



【作り方】

①豚肉が長ければ保存袋に入る長さに切り、油を熱したフライパンで表面に焦げ目がつく位に焼く。

②鍋に◎を全て入れ、豚肉がかくれるくらいに水を入れ強火で煮る。沸騰したらティーパックを取り、弱火で50分煮る。

③その間に★を小鍋に入れて沸騰させて冷まし、冷めたら保存袋に入れる。

④煮終わったら③の保存袋に入れて口を開けて冷まし、冷めたら空気を抜いて密閉して冷蔵庫へ。


-----------------------------------------------------------



「ぷりぷり海老のケチャップ炒め」
(冷蔵で5日間保存可)



【材料】

◎海老・・・20尾ほど

◎ごま油・・・大さじ1

◎片栗粉・・・適量

◎酒、塩こしょう・・・適量

★ケチャップ・・・大さじ2

★酒・・・大さじ1

★醤油、砂糖・・・各小さじ1

★生姜(チューブ)・・・1cmほど



【作り方】

①海老は殻を剥いて背に切り込みを入れ(同時に綿を取る)酒を揉み込む。★は合わせておく。

②海老をサッと洗い水気を取って塩こしょうをし、片栗粉をまぶす。

③ごま油を熱したフライパンで海老を焼き、両面焼けたら★を加えてザッと絡める。


-----------------------------------------------------------


「大根と残り野菜のお漬物」
(冷蔵で7日間保存可)


【材料】

◎大根・・・1/2本

◎ニンジン、きゅうりなど(お好みで)・・・各1本

★お酢・・・30cc

★砂糖・・・115g

★塩・・・大さじ1



【作り方】

①野菜を食べ易い短冊切りに切る。

②大きめの保存容器に★を入れて混ぜ、野菜を加える。

③冷蔵庫にいれて1日以上寝かせる。


--------------------------------------------------------------



「黒豆と黒ごまクリーム」 →★★★
(冷蔵で5日間保存可)




「はちみつ伊達巻き」 →★★★
(冷蔵で7日間保存可)




「甘酢八幡巻き」 →★★★
(冷蔵で5日間保存可)





こんな感じでいかがでしょう。
お肉、多いなー!
逆に、魚がないwwww

魚は、とりあえず塩で焼いて下さい(笑)


さて・・・大掃除いつするの?今でしょ!(古いーーー!)

そういえば、長男が
「今年の流行語大賞に

『おとくちゃん』

入らなかったね」


って言ってて、おとくちゃんって何?って聞いたら
auのCMに出てくる「おとくちゃん」だそうで・・・


あれ、流行った?笑


長男の中では大ヒットだったそうですwww




※紀文の「餃子であったまろう☆スープ餃子&鍋餃子」
のレシピが続々と集まっています!
この寒い時期に是非餃子で温まって下さいね。

わかりやすい作り方の動画も配信されてます。






ビデリシャスYouTube ⇒ ★★★


ランキングに参加しています。

応援ポチっとして頂けると励みになります!

    



宝島社からレシピ本発売中です!

Amazon

楽天



Amazon

楽天


レシピブログmagazine冬号で
つくりおきおかずの特集を担当させて頂いています。



レシピブログmagazine春号で巻頭特集を担当しています↓


レシピブログmagazine秋号の特集ページに掲載


ヤマサ昆布つゆレシピ本のレシピを監修させて頂いてます↓



フジッコ「大豆のおやきレシピコンテスト」
サイト内にてレシピ公開中↓


サントリー「和膳」レシピコンテスト
サイト内にてレシピ公開中↓


「ヤマサHP」にて毎月季節のレシピ公開中↓


アメブロの「マイごはん」のレシピマイスターとして金曜日を担当、
レシピ公開中↓


レシピブログで毎週木曜日に連載更新中↓




いつもありがとうございます!