いつもありがとうございます!

2月24日に新刊が発売されました。
どうぞよろしくお願
い致します(*゚ー゚*)




たっきーママの決定版つくりおきおかず180 (扶桑社ムック)

楽天 ⇒ たっきーママの決定版つくりおきおかず180




゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚



ま、ま、毎日暑いですね・・・
もうそれしか言葉が出て来ないんで
すけど( ̄ー ̄;


昨日は子供達を連れて屋外プールに行ったんですが、

この暑い中屋外のプールにはきっとみんな行かへんから
空いてるんちゃうーーー?

という淡い期待も虚しく、9時開園で9時過ぎに着いたのに
もう駐車場はいっぱい、少し離れた臨時駐車場に案内され、
大荷物を抱えて暑い中長い道のりを歩いてたどり着いたら
入場券を買うにも長蛇の列、数十分並んでやっと買えたチケット、

ただ立ってるその間にも背中に何筋もの汗がツーッと流れ・・・


じっとしてても暑いのでプールに入り遊んでるうちに
子供達2人ともゴーグルをなくしてしまい(何しとんねーん泣)
それを探して流れるプールで何周も流され、

探しました。
我々スタッフ一生懸命探しました。(私だけやけど)
そして・・・・見つかりました。(島田紳助風に)


そんなこんなしてるうちに顔に水がかかりまくり、
ほら、ものすんごい勢いでバタ足する子とかおるやん、
もうみんな激しいのなんのって、なもんで気付けば
日焼け止めとSPFの強いファンデーションをつけてても
化粧全て落ちてて心なしかヒリヒリ・・・


更には、体力の有り余った次男を相手にプールの中で
全力で遊んでいたら、暴れた次男のキック(かかと落とし的な)が
顔面に当たってしまって口の中と上唇をザックリ切ってしまい・・・

踏んだり蹴ったりか



体にも日焼け止めを盛大に塗って長袖着ていても
全く意味がないくらいに日焼けをしてしまって
そのせいか今日は全身がむくんでだるく、
唇は腫れ上がり・・・

なんか、顔変わった気がする(笑)


しかも夜はみんなのリクエストに何故か応えてしまい
この暑さの中とんかつですよ、揚げ物ですよ。

やめときゃよかったわ。。

今週イベントがあるねんけど、唇治るかな・・・



いや~こんな暑さの中屋外プールなんて行くものではない。
しかし子供は元気だ・・・・・・・。



ってことで、今日も火を使わずに作れる
レンジ調理をご紹介します。

少しでもお役に立てたら嬉しいですー!






「鶏むね肉でもちもちネギ塩レモン」


【材料】
◎鶏むね肉・・・1枚
◎長ネギ・・・1本
◎酒、ごま油、レモン汁、片栗粉・・・各大さじ1
◎水・・・大さじ2
◎塩・・・小さじ1弱
◎ブラックペッパー・・・適量
※レモン汁・・・適量


【作り方】
①鶏むね肉は削ぎ切りにし、更に棒状に切る。ネギは白い部分をみじん切りにする。◎全てを耐熱容器に入れてよく揉み、ふんわりラップをかける。
②500wのレンジで7分加熱し、一旦取り出してよく混ぜる。再度ラップをかけて2分加熱し、レモン汁を回しかけてよく混ぜる。



--------------------------------------------------------------------------


「味噌だれ焼き豚(少量)」





【材料】
◎豚バラブロック・・・200g
★味噌、酒、醤油、砂糖・・・各大さじ1
★生姜、にんにく(チューブ)・・・各1cm


【作り方】
①ポリ袋に★を入れてよく揉み込んで混ぜる。豚肉の筋に包丁などで切り込みを入れ、★を混ぜた袋に入れてよく揉み込み、10分漬けておく。
②耐熱容器に①をタレごと入れ、ラップをせずに500wで5分加熱する。

(写真は半分に切ってますがそのままでOKです)


③裏返してタレを絡め、再度5分加熱したら取り出して、ラップをして粗熱を取って薄くスライスする。



--------------------------------------------------------------------------



「茄子と豚しゃぶの梅わさびダレがけ」





【材料】
◎豚こま切れ肉・・・200g
◎茄子・・・3本
★梅干し・・・2個
★醤油・・・大さじ1と1/2
★みりん・・・大さじ1
★酒・・・大さじ1/2
★わさび(チューブ)・・・2~3cm


【作り方】
①茄子はヘタを切り落として縦に薄く切る。豚肉は食べやすい幅に切り、梅は種を除いて包丁で叩き、★を全て合わせておく。
②耐熱容器に茄子を並べて酒大さじ1(分量外)を振り、ふんわりラップをかけ、500wで5分加熱する。

③豚肉も耐熱容器に入れて酒大さじ1(分量)を振ってふんわりラップをかけ、500wで2分加熱し、一旦全体を混ぜて再度2分加熱する。
④★と③を(肉汁ごと)よく混ぜ、器に並べた②の上にタレごと豚肉を乗せる。


-------------------------------------------------------------------------


「味噌でコク出し肉じゃが」


【材料】

◎じゃがいも・・・3個

◎にんじん・・・1本

◎玉ねぎ・・・1/2個

◎豚細切れ肉・・・250g

※味噌、醤油・・・各大さじ1/2

★水・・・70cc

★顆粒和風だしの素・・・小さじ1/2

★酒・・・大さじ1

★味噌、醤油、砂糖・・・各大さじ1/2

 

【作り方】

①じゃがいもは6等分位の小さなひと口大に、にんじんは3㎝角に、玉ねぎはくし型に、豚肉は食べ易い大きさに切って※を揉み込む。

②耐熱皿に①の野菜を入れ、その上に①の豚肉を覆うように広げて乗せる。混ぜ合わせた★をまわしかけてふんわりラップをかける。

③500wのレンジで8分加熱し、一旦取り出して全体を混ぜ、再度ふんわりラップをかけて8分加熱してよく混ぜる。



----------------------------------------------------------------


「鶏むね肉で柔らか醤油ジンジャーロール」



【材料】
◎鶏むね肉・・・1枚
◎塩こしょう・・・適量
★醤油、酒、レモン汁、砂糖、水・・・各大さじ1/2
★生姜(チューブ)・・・2cm


【作り方】
①鶏肉は観音開きにし、ラップをかけて麺棒で叩いて繊維を壊しながら平らにして皮が内側になるように巻き、巻き終わりを爪楊枝でとめる。
②耐熱皿の上にクッキングシートを敷き、その上に1を乗せて塩こしょうを振り、合わせた★を上からかける。


③クッキングシートを写真のようにキャンディーのようにクルクルと巻き、600wのレンジで5分加熱し、そのまま粗熱が取れるまで余熱で中まで火を通す。


④切り分けて器に盛ってからタレを上からかける。


---------------------------------------------------------------


とりあえず5選してみました。

レンジを上手に活用して暑さを乗り切りたいですね~




全然関係ないんですけど、
旦那から聞いて初めて知ったんですが、
大阪人?関西人?うちの旦那だけだったらすみません、
大阪の人って

「7(しち)」

「ひち」
って言いません?


「7:3分け(しちさんわけ)」

「ひちさんわけ」

「七味(しちみ)」

「ひちみ」

私、高校に上がるまで横浜で育ったとは言え
もう人生の2/3以上は大阪なんですが、
「七味(しちみ)」と言ったことで
「やっぱり大阪人ではない」と言われまして(笑)

ちょっと周りに大阪の人がいたら聞いてみてください、
「七味唐辛子」←これ読んでみて、と。(大きなお世話や笑)



..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ 




※P11 「ふわふわ煮込みハンバーグ」
材料「B」に「水500cc」が抜けております。
大変お手数ですが「水500cc」を追加して頂けますよう
どうぞよろしくお願い致します。


本当に申し訳ありません。


--------------------------------------------------


image

7月21日扶桑社より
「かな姐&たっきーママの 絶対おいしい!ホットプレート簡単レシピ」
が発売されました。


--------------------------------------

ランキングに参加しています。
応援ポチっとして頂けると励みになります!

    

----------------------------------

宝島社からレシピ本発売中です!
お陰様で2冊累計38万部突破しました。

Amazon

楽天

Amazon

楽天


レシピブログmagazine冬号で
つくりおきおかずの特集を担当させて頂いています。


レシピブログmagazine春号で巻頭特集を担当しています↓


レシピブログmagazine秋号の特集ページに掲載



「大人気レシピBEST100」で特集組んで頂いてます




「フライパン1つで作るおかず」で特集組んで頂いてます



「レシピブログのおつまみ3行レシピ」で特集を組んで頂いてます



アメブロの「マイごはん」のレシピマイスターとして金曜日を担当、
レシピ公開中↓


レシピブログで毎週木曜日に連載更新中↓




学研「ママノート」で連載を担当しています↓


毎月「Kit Oisix」の献立を考案、販売しています↓




いつもありがとうございます!