こんにちは。
今日から新学期です。
昨日の夜は遅くまで理科の宿題をやってた長男。
小学校の植物の観察日記とは違って、あるものを毎日観察計測した結果を
折れ線グラフや棒グラフにしたり統計をとってレポートにしてまとめたりと
なかなか本格的な研究発表みたいな感じの宿題を、そんな大変なものを、
よりによって
なぜ前日に。(白目)
いやもうこれはそもそも、とにかく始めるのが遅かったのが要因であって、
一週間、あるものを観察して測定し続けたその一週間目が昨日だった、っていうね。
到底1人では出来そうもなかったんで我慢できず手伝ってしまいましたが(文章的なものとか)
もう知らん、もう知らんから!冬休みの宿題とか
ほんっま知らんからーーー!
と言ったけど、毎回言ってるわこれ・・
いやほんまに知らん。次こそ知らんから!
はい、夏休みも終了したことですので、お弁当再開・・
と思いきや、9月までないそうで。
なのでまだ夫のお弁当のみですが。

◎焼き鮭
◎ブロッコリーの昆布茶風味(P127)
◎卵焼き(P138)
◎クローバーウインナー(P88)
◎ブラッドオレンジ
※アンダーラインのおかずは「朝すぐ弁当」に掲載されています
ブラッドオレンジ、ピンクグレープっぽい感じでほどよい渋みがあって
私は好きですが、子供達には普通のオレンジがいいと言われてしまいましたわ。
ふっ、まだまだ子供ね・・・(ああ、子供だよ)
ところで、今「カプリコのあたま」ってお菓子あるの知ってます?
私は子供の頃からカプリコとカールのチーズ味がめっちゃ好きで・・・
って話を何度かブログにも書いたことがあるんですが、
それが原因で子供ともめたこともあり(私が大人げないだけや)
その時の記事、長男がかっこよすぎる出来事だったんですが、これ↓
で、かれこれカプリコファン歴40年(40年ーーーww)の私が
このカプリコのあたまだけが出たと知っちゃ黙っちゃいられないぜってことで
さっそく買ってきましたよ。

どんだけ買ってんねん(笑)
いやこれでも1袋はもうお腹の中ですからね(何の自慢)
で、早速開けてみましたら、あらまぁ!

可愛い!ハート型やん!
私と言えばピンクのハートですものね(言われたことないわ)
で、下から押すとポコっと出てきます。

おお、二層がこれまた可愛いですな。
で、食べてみました感想ですが、もうめっちゃ
カプリコのあたま
でした。(感想うっす!)
っていうか、アポロをエアインチョコにした感じ?
うん、手が汚れなくていいので子供たちは冷蔵庫に入れたこれを
ちょこちょこつまみに来ていて気に入ってます!
で、わたくしはですね、結論から申しますと
やはりカプリコはあたま部分をガブッとかじりたいわけで。
コーンをザクザクさせながらポロポロ落ちないように必死になって食べたいわけで。
やっぱりカプリコはコーンがいいわけで。(北の国から)
ってことで、いつもの隠し場所(子供達にバレてるので全く意味がない隠し場所)には
またコーンのカプリコを常備しておくことにします。
でも子供たちは是非カプリコのあたまを食べてね。
頼むから。
頼むから。(床を掃除しながら涙ぐむ)
8/30発売、予約受付中です。
よろしくお願いします!
Amazon
楽天
![【楽天ブックス限定特典付き】たっきーママの鶏むね 鶏もも 大人気レシピ152 [ 奥田 和美 ]](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/1057/9784594611057.jpg?_ex=128x128)
【楽天ブックス限定特典付き】たっきーママの鶏むね 鶏もも 大人気レシピ152 [ 奥田 和美 ]
こちらもよろしくお願いします!
![たっきーママの作りおきと時短おかずで 朝すぐ!弁当 [ 奥田和美 ]](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/0647/9784594610647.jpg?_ex=128x128)
たっきーママの作りおきと時短おかずで 朝すぐ!弁当 [ 奥田和美 ]
日々のお弁当載せてます(。・ω・)ノ゙
https://www.instagram.com/kazumiokuda/
よろしければ友達追加して頂けると嬉しいです(*゚∀゚)
(通知がうるさければ通知オフにしてくださいね)
(通知がうるさければ通知オフにしてくださいね)
レシピブログに参加しています。応援クリックして頂けると励みになります
「朝すぐ!弁当」Facebookの公式特設サイトできました.。゚+.(・∀・)゚+.゚
https://www.facebook.com/たっきーママの簡単作りおきと時短おかずで朝すぐ弁当-525200254333655/
お弁当箱のまとめ→★★★
レシピブログの連載を毎週木曜日に担当しています

学研「ママノート」子育てレシピノートの連載を担当しています

コメント