「全部レンジで朝すぐ弁当」(261レシピ)
3/30発売です、よろしくお願いします!
Amazon

楽天ブックス



━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─


こんにちは。

今日と明日は長男の学期末テストのためお弁当なし、ってことで
昨日のひな祭りにおすすめご飯に引き続き、スイーツを。

昨日の記事はこちら




まずご紹介したいのはこの3層のムース。いやほんまは材料からしてゼリーやねんけど
ムースって書いた方が何となくそれっぽいかなと(雰囲気だけかい)

4edaab2d.jpg

3層にしようとすると、1つ作っては冷蔵庫で冷やして、固まったらまた冷蔵庫で冷やして・・
ってしないといけないと思うとめっちゃ時間もかかって面倒なので、
そんなんせんでも次から次に重ねられますよっていうレシピ。

説明を詳しく書くので、めちゃめちゃ簡単ですが長くなります。


【材料】プリンカップ2個分

◎牛乳・・・70ml(×3)

◎砂糖・・・大さじ1(×3)

◎粉ゼラチン・・・3g(×3)

※抹茶・・・小さじ1/4(緑用)

※食紅・・・ほんのちょっと(ピンク用)

 

 

【作り方】

(白:基本)

A:牛乳70mlをボウルに入れておく。

B:ゼラチン3gを小さじ2の水でふやかし、砂糖大さじ1を入れておく。
5b4233ec_Fotor.jpg
C:大さじ1のお湯(できれば熱湯)をBに入れて溶かし、Aのボウルに加えて手早く混ぜる。

D:氷を4つほどAのボウルに入れてくるくる混ぜ、とろっとして来たら氷だけを取り出し、プリンカップに流し入れる。

 

 

(緑)

①基本Bまで同じ。
5b4233ec_Fotor.jpg 

②抹茶を少量の水又はお湯で溶かし、Aの牛乳のボウルに加えて混ぜる。

③基本C、Dと同じ。

 

 

(ピンク)

①基本Cまで同じ。
5b4233ec_Fotor.jpg 

Aのボウルにほんの少し食紅を加えて混ぜる。ほんのちょっと!

Dと同じ。

 

 

念のために次の色を作ってる間(めっちゃ短い時間ですが)だけでも

冷蔵庫に入れておくとよりしっかりします。
全部を入れ終わったら冷蔵庫で冷やしてお召し上がりくださいませ。
 

 

とにかく同じことの繰り返し、途中で色をつけるかどうか、

つけるタイミングや方法が違うだけで、作り方は一緒。

 

食紅がない場合はかき氷のイチゴシロップ推してます

この時期にもうないわ、寒々しい!という方はイチゴジャムやイチゴソースでも。

かき氷のシロップを使用する場合は、気持ちゼラチンを増やして、

イチゴジャムを使用する場合は漉した方がいいかもです。

 

氷が溶ける分ほんの少し薄味ですが、そんなに気にならない程度です。

 

見た目固そうに見えますが、揺すったらふるっふるに揺れるくらい

柔らかいです。

 


━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─


そしてこれはピンクの可愛いムース。これはほんまにムース。

99d7ad4e.jpg

写真ではめっちゃ赤くなってしまいましたが、濃いめの綺麗なピンクです。


【材料】プリンカップ4~5個分

◎苺・・・1パック

◎ヨーグルト・・・400~450ml

◎砂糖・・・110g

◎粉ゼラチン・・・10g

 

 

【作り方】

①ゼラチンは大さじ4の水でふやかしておく。2/3量の苺、ヨーグルト、砂糖をフードプロセッサーに入れて滑らかになるまで撹拌する。

②ゼラチンをレンジで30秒加熱して溶かし、①に入れて再度撹拌して混ぜ、容器の6分目くらいまで流し入れて冷蔵庫で冷やす。

③その間にフードプロセッサーをサッと洗い、残りの苺(飾り分は除いて)と砂糖大さじ3(分量外)を入れて撹拌してピューレ状にし、②の容器の上に流す。

 

※ムースはすぐに固まるので③を作ってすぐ流しても大丈夫です。

 

【苺の飾り切り】

①苺のヘタを包丁で切り落とし、縦にして極薄くスライスする。

②切れ端部分を細く切って軸にし、薄くスライスした苺を交互に巻きながら貼り付けていく(薄く切ればちゃんと張り付いてくれます)

③飾りたい場所に立てて置き、周りからそっと花びらを広げていく。




イチゴは薄く切った方が巻きやすいです。厚みがあると曲がりにくいので巻きにくいです。



━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─


そして、デコレーションが苦手な方や面倒なことがとにかく無理!って方はこちらのスコップケーキはどうでしょう。

9e5df79e.jpg


とにかく混ぜるだけ、好きに飾り付けするだけで華やかになるので

デコレーションが苦手な方(私含め)におすすめです。

 

もちろんクリームは生クリームでOKなんですが、これは生クリームとクリームチーズを混ぜて
チーズクリームにしています。

チーズケーキ好きな人にはもちろん、生クリームだけだとちょっとクドイわって人にもオススメ。

 

ほんの少しレモン汁を入れてるのでさっぱりしてます。

 

これの良いところは、そのままラップをしてどーんと冷蔵庫に入れられるところ。

通常のデコレーションケーキにすると背の高い保存カバーをして冷蔵庫の中に入れないといけないので
すごく場所を取りますが、これなら普通にラップして入れられるので省スペース。

 


デコレーションはお好みで。
まずは イチゴとブルーベリーのみ。

af428f3c.jpg


私は個人的にここでストップが好き。

さらにキウイを乗せると
74f3b00a.jpg


少し華やかに。

さらにパイナップルを乗せると
9e5df79e.jpg


結構派手になります。

ちなみにこの透明の容器が結構大きくて21cm×21cmなので、レシピよりも生クリームを増やしてます。

 


【材料】21cm×21cmの容器(目安です)

◎生クリーム・・・200ml

◎クリームチーズ・・・200g

◎砂糖・・・大さじ5

◎レモン汁・・・小さじ1(お好みで、なくてもOK)

◎カステラなど・・・適量

◎フルーツ・・・好きなだけ

 

 

【作り方】

①クリームチーズと生クリームをそれぞれ別のボウルに入れる。クリームチーズは室温に戻すかレンジで加熱して柔らかくし、泡立て器で練る。

 

生クリームは砂糖を加えて6分立てまで泡立てる。

とろっとして、すくい上げて落とした時に跡がすぐ消えるくらい。

 

②クリームチーズのボウルに生クリームとレモン汁を入れてよく混ぜたら容器に1/3量を入れて敷き詰め、その上にカステラを置き

 

クリームを塗って果物を並べる。

 

③その上に残ってるクリームを全部流し入れてゴムベラで伸ばし、フルーツを飾りつける。

 

 

 

 
 

最後にクリームを乗せてヘラで伸ばした後、フルーツを乗せる前にシュガーパウダーを振ってます。

少しマットな感じになって綺麗なのと、優しい甘さがして美味しいです。

 

このクリームの量にしては砂糖がかなり控えめなので結構甘さ控えめです。

お好みで増やしてもいいかもしれません。

 



こんな感じの簡単だけど華やかなスイーツたち、参考にして頂けると嬉しいです。




━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─


今朝、夫に
「今日は何の日か知ってる?」
と聞かれて、ちょっとわからんかってんけど(可燃ゴミの日は明日)
「付き合い始めた日やで」
と言われました。

付き合い始めた日まで覚えてへん・・(てかよう覚えてるな)

夫は記念日覚えてる派、私は何も覚えてない(言われたら思い出す)という男女逆パターン・・すまんのぅ。



ではまた!
 



━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─

よろしければ友達登録して頂けると嬉しいです!
(通知がうるさい場合はオフにしてくださいね)
※登録後、更新のお知らせが届く「トーク画面」でワード検索が出来ます 
 



「料理レシピ本大賞 in japan '2016」に入賞しました。

(最新刊です↓)
Amazon


日々のお弁当載せてます(。・ω・)ノ゙


レシピブログに参加しています。応援クリックして頂けると励みになります

※「朝すぐ!弁当」Facebookの公式特設サイトできました.。゚+.(・∀・)゚+.゚

※レシピブログの連載を毎週木曜日に担当しています
o0220006513049974359

※学研「ママノート」子育てレシピノートの連載を担当しています
mamanote_234_60
 
※cottaオフィシャルパートナーです
securedownload

       (出版した書籍一覧)








お仕事のご依頼、お問い合わせはこちらにお願い致します↓↓↓
tackymama.okudakazumi@gmail.com