83e256bb.jpg

3/30に新刊が発売されました。
全部レンジでできる絶対使える261レシピ!
Amazon
楽天ブックス


ブログ内レシピ検索はこちらが便利です↓↓↓

*・゜゚・*:.。..。.:*・゜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜
 

今日のオススメまとめは(日課みたいに言う)冷んやりデザート。

家で簡単に作れるデザート、夏休みにお子様と作るのもいいですね。

いつものおかずレシピよりも、スイーツはどうしてもレシピが長くなりますが
実際に作ったらめちゃめちゃ簡単なものばかり。
よかったらお試し下さいね。

では一気にいきます!

e0ee82df-s.jpg【カラフルしゅわしゅわクラッシュゼリー】


 【材料】プリン型3〜4個分
◎お好きな炭酸ジュース・・・300ml
◎砂糖・・・大さじ2(ジュースの甘みで加減)
◎粉ゼラチン・・・6g(大さじ2の水でふやかしておく)
◎お好きなフルーツ・・・適量(今回は苺、キウイ、ブルーベリー)

【作り方】
①水でふやかしたゼラチンを600wのレンジで30秒加熱して溶かし、すぐに砂糖を加えて混ぜて溶かす。
②タッパーなどに炭酸ジュースをそーっと流し込んで①を加えながら優しく混ぜて冷蔵庫で1時間以上冷やす。
③固まったらスプーンなどでかき混ぜるなどして崩し、器にクラッシュゼリーとフルーツを交互に入れる。

冷やす容器に注ぐ時は、そっと注がないと炭酸がブワッと出てしまうので ゆっくりそっと。 
ゼラチンと混ぜる時もそっとクルクルと。 
フルーツはお好きなものを! 

今回はグレープフルーツ味でほんのり色付いた炭酸を使ってますが、透明のサイダーだとフルーツもより映えます。
その場合 サイダーに少しレモン汁を入れるとすっきり美味しくなってオススメ。 

透明のサイダーに赤や水色のかき氷シロップを砂糖代わりに入れると 鮮やかな色のクラッシュゼリーになって綺麗です。 

------------------------------------------------

8bdeb8bc.jpg

【材料4つ!フルーツのようなはちみつレモントマトゼリー】

【材料】プリン型4個分
◎トマト・・・2個
◎砂糖・・・大さじ7
◎はちみつ・・・大さじ1
◎レモン汁・・・大さじ2と1/2
◎ゼラチン・・・8g

【作り方】
①トマトは湯むきして角切りにする。鍋にゼラチン以外を入れて火にかけ、ふつふつしてから5分ほど弱めの中火で煮る。
②ブレンダーでトマトを潰し、水200ccを加えてふつふつする前にゼラチンを入れて素早く混ぜ火を止め、器に移して冷蔵庫で冷やす。

※ブレンダーがない場合は最初に細かく切って潰しながら煮て下さい。

---------------------------------------------

こちらもトマトのゼリー。
e407995c-s.jpg

【トマトのクラッシュゼリー&サイダークラッシュゼリー】

〜トマトのクラッシュゼリー〜
【材料】プリンカップ3〜4個分
◎トマト・・・2個
◎砂糖・・・大さじ4
◎はちみつ・・・大さじ3
◎レモン汁・・・大さじ2
※ゼラチン・・・8g

【作り方】
①トマトは湯むきして角切りにする。小鍋に◎を全て入れて火にかけ、ふつふつしてから5分ほど弱めの中火で煮る。
②ブレンダーで①のトマトを潰し、200mlの水を加えて再びふつふつしてきたら火を止め、ゼラチンを加えて素早く混ぜて深さのある容器に入れて冷蔵庫で固まるまで冷やす。
※ブレンダーをかけた後、気泡が出たらすくって捨ててください。自然に消えることはないので、そのまま固まってしまいます

〜サイダークラッシュゼリー〜
【材料】プリンカップ2個分
◎サイダー・・・300ml
◎レモン汁・・・小さじ1
※砂糖、水・・・各大さじ2
※ゼラチン・・・5g

【作り方】
①サーダーにレモン汁を入れて混ぜる。
②耐熱容器に※を入れてゼラチンをふやかし、600wのレンジで30秒加熱し、①に流し混んで素早く混ぜ、冷蔵庫で冷やす。

※いずれも固まったらスプーンなどでかき混ぜるかすくって容器に移す。

--------------------------------------------

05f8667c.jpg

【簡単!二層のミルクカルピスゼリー】

【材料】ココット6個分
(ミルクカルピスゼリー)
◎牛乳・・・250ml
◎カルピス(原液)・・・100ml
◎レモン汁・・・小さじ2
◎ゼラチン・・・7g

(イチゴゼリー)
◎水・・・200ml
◎カキ氷シロップ(苺)・・・40ml
◎砂糖・・・大さじ1
◎ゼラチン・・・5g

【作り方】
(ミルクカルピスゼリー)
①ボウルにゼラチン以外の材料を入れて泡立て器でよく混ぜる。ゼラチンは水大さじ2でふやかしておく。
②600wのレンジで20秒加熱して①のボウルに入れながら泡立て器で素早く混ぜ、容器に移して冷蔵庫で冷やす。

(イチゴゼリー)
①小鍋にゼラチン以外の材料を入れて弱火にかけ、温まって砂糖が溶けたらゼラチンを振り入れて素早く混ぜてとかし、そのまま冷ます。
②完全に冷めたらミルクカルピスゼリーが固まってるのを確認して上に流し入れ、冷蔵庫で固める。

イチゴゼリーは小鍋に入れたままよりも、ボウルに移した方が冷めるのが早いです。
ミルクカルピスゼリーは30分くらいで固まります。

上に乗った星はミルクカルピスゼリーを少量別容器に入れて冷やし、型で抜いただけです。
星を乗せたかったため両方ともしっかりとした硬さにしているので、乗せない場合はそれぞれもう少しゼラチンを減らしてもOKです。特に苺ゼリーはふるふるが美味しい。
クラッシュゼリーにしてもいいですね。

------------------------------------------------

8f222428-s.jpg

【火を使わない*混ぜて冷やすだけオレンジ風味のプリン】

【材料】プリンカップ2〜3個
◎オレンジジュース、生クリーム、牛乳・・・各100ml
◎砂糖・・・大さじ2
◎ゼラチン・・・5g
◎卵・・・1個

【作り方】
①オレンジジュース、砂糖、ゼラチンを少し大きめの耐熱ボウルに入れて混ぜ、ラップなしで600wのレンジで30秒加熱しよく混ぜる。
②別のボウルに卵を入れて溶き、生クリームと牛乳を加えて混ぜ、漉しながら①のボウルに加えてよく混ぜ、容器に入れて冷蔵庫で冷やす。

---------------------------------------------

71e6cbda-s.jpg

【抹茶のクラッシュゼリー*ミルクソースがけ】

【材料】2人分(プリンカップ2個くらい)
◎抹茶・・・小さじ2
◎砂糖・・・大さじ4
◎粉ゼラチン・・・5g
※牛乳、練乳・・・各大さじ2

【作り方】
①抹茶と砂糖を混ぜ、お湯を300ml注いで混ぜながら溶かし、粉ゼラチンを加えてよく混ぜたら平らな容器に移して粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす。
②固まったらスプーンで崩し、プリンカップなどに移して※を混ぜたミルクソースをそれぞれにかける。お好みでホイップクリームを乗せて抹茶パウダーを振る。

---------------------------------------------

こちらも抹茶、甘さ控えめの大人向き。


9cad7f8a.jpg

【甘さ控えめふるふる抹茶ミルクプリン】

【材料】プリン型4個分
◎牛乳・・・500ml
◎抹茶・・・大さじ1~
◎砂糖・・・大さじ3~4(お好みで)
◎粉ゼラチン・・・5g
◎あんこ、ホイップクリーム・・・好きなだけ

【作り方】
①抹茶はボウルに入れてお湯大さじ1くらいで溶かしておく。小鍋に牛乳と砂糖を入れて温め、砂糖が溶けたら粉ゼラチンを加えて素早く混ぜる。
②火からおろして①のボウルに少量ずつ入れながら混ぜ、型に流して粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす。
③固まったらあんことホイップクリームを乗せる。

----------------------------------------------
95bb1c37.jpg

【混ぜるだけめっちゃ簡単*とろけるパンナコッタ】

【材料】
◎生クリーム・・・200ml
◎牛乳・・・100ml
◎ヨーグルト・・・100g
◎砂糖・・・大さじ3
◎ゼラチン・・・5g(大さじ2の水でふやかしておく)
◎バニラエッセンス・・・数滴(なくてもいいですがあった方が美味しい)

【作り方】
①ボウルに生クリーム、牛乳、砂糖を入れ、ラップなしで600wのレンジで1分30秒加熱し泡立て器でよく混ぜて砂糖が溶けたらヨーグルトを加えてさらによく混ぜる。
②ゼラチンをレンジで20秒加熱し、①に入れて素早く混ぜ、容器に流し入れて2時間以上冷やす。(バニラエッセンスを入れる場合はここで)

プリンカップに入れてフルーツソースをかけてもいいし、大きな入れ物に入れてスプーンですくって器に盛っても。(今回はこっち)
上からメープルシロップをかけてますが、カラメルソースでもチョコソースでもフルーツソースでも何でも合います。もちろんそのままでも!

----------------------------------------------

こちらもパンナコッタ。
28c8a5d7.jpg

【レンジで簡単*苺とホワイトチョコのパンナコッタ】

【材料】プリンカップ2個分
◎ホワイトチョコ・・・1枚(40g)前後してもOK
◎ゼラチン・・・3g(大さじ1の水でふやかしておく)
A
◎生クリーム・・・150ml
◎牛乳・・・大さじ3
◎砂糖・・・大さじ1
B
◎苺(4等分くらいに切る)・・・10個くらい(前後してOK)
◎砂糖、水・・・各大さじ1
◎レモン汁・・・小さじ1/4

【作り方】
①ホワイトチョコを包丁で細かく切り、耐熱ボウルに
Aと共に入れ、600wのレンジで2分加熱し(ラップなし)ホワイトチョコが溶けてなめらかになるまで泡立て器で混ぜる。(溶けない場合は10秒ずつ追加で加熱)
②水でふやかしておいたゼラチンをレンジで20秒加熱し、①のボウルに入れて素早く混ぜ、容器に流し入れて冷蔵庫で冷やす(1時間ほどで固まります)
③Bを耐熱容器に入れ、レンジで1分加熱し(ラップなし)冷蔵庫で冷やす。(冷やしてる間に水分が出てきます)
④②が固まったら③を汁ごとかける。

---------------------------------------------

79b1d6c6.jpg

【材料2つで簡単!ふんわり美味しいミルクムース苺乗せ】

【材料】プリンカップ2個分
◎牛乳・・・300ml
◎マシュマロ・・・80g
※苺・・・好きなだけ

【作り方】
①鍋に◎を入れて弱火でゆっくりゴムベラなどで混ぜながらマシュマロを完全に溶かして冷まし、器に移して冷蔵庫でしっかり冷やす。
 
お好みで苺を添えて。苺と一緒に食べるとバランスがいいです。出来れば一緒に!
マシュマロを溶かすときに決して沸騰させないようにして下さいね。
ゼラチンは熱を加えすぎると固まらなくなる場合があります。
冷やし固める時間が通常のゼラチンを使用するよりもちょっと長くかかると思いますが、しっかり固まってないとろんとした状態でもしっかり冷えていれば美味しいです。

------------------------------------------------

9ebcf2a0-s.jpg

【簡単すぎるバナナチョコムース】

【材料】プリンカップ・・・4個分 
◎バナナ(完熟がおすすめ)・・・2本 
◎ 牛乳、生クリーム・・・各100ml
◎砂糖・・・大さじ2
◎ココア(純正)・・・大さじ1
※粉ゼラチン・・・5g

【作り方】 
① フードプロセッサーに◎を全て入れて30秒攪拌する。ゼラチンは大さじ1の水でふやかす。
②ふやかしたゼラチンを
600wのレンジで20秒加熱して溶かし、①のフードプロセッサーの中に入れてすぐに攪拌して混ぜ、容器に入れて冷蔵庫で1時間〜冷やす。

----------------------------------------------

こちらもチョコレートムース、ちょっと手を加えておめかしバージョン。
7f44451c.jpg

【材料3つのチョコレートムース】

【材料】
◎チョコレート・・・100g(もっと少なくても大丈夫、適当でOK)
◎卵・・・2個
◎生クリーム・・・100ml

【作り方】
①卵は卵黄と卵白に分け、卵白を角が立つまでしっかりと泡立てる。黄身はカラザ(白い帯)を取り除いて溶いておく。
②小鍋に生クリームを入れて熱し、温かくなったら(沸騰させない)火を止め、パキパキ割ったチョコレートを加えて混ぜて溶かす。
③卵黄を②に入れて混ぜ、泡立てた卵白の半量を加えてゴムべラなどで混ぜ、混ざったら残りの卵白も加えて混ぜる。
④ココットやプリン型などに入れて冷やす。

ちなみに、この上のホワイトチョコは
牛乳大さじ1とホワイトチョコ25gを耐熱容器に入れて600wのレンジで30秒ほど加熱して溶かしました。

ムースが軽くてホワイトチョコが重たいので固まる前にオワイトチョコを乗せると沈んでしまうと思います。
なので、冷やして固まってから数か所にチョンチョンと乗せて爪楊枝でスーッと線を引くと綺麗なハートになると思います。

------------------------------------------------

2a69d711.jpg

【ストロベリーチョコのマーブルレアヨーグルトチーズケーキ】

【材料】18cm丸型1個又はプリン型6~8個
◎クリームチーズ・・・200g
◎砂糖・・・70g
◎ヨーグルト(無糖)・・・200g
◎生クリーム・・・200ml
◎レモン汁・・・大さじ1
※粉ゼラチン・・・10g(大さじ3の水でふやかす)
※ストロベリーチョコ・・・50g

【作り方】
①ゼラチンは水でふやかしておく。
②ボウルに常温にしたクリームチーズ(又はレンジで30秒チン)と砂糖を入れて泡立て器でよく混ぜ、◎を上から順に入れてその都度よく混ぜる。
③600wのレンジで①を加熱して溶かし、②に入れながら素早く混ぜ、容器に流し入れる。
④ストロベリーチョコをレンジで1分加熱して溶かし、③の上に数カ所落として菜箸などでマーブルを作り、冷蔵庫で冷やす。

--------------------------------------------------

にんじんのムースもあるよ。ちゃんとスイーツ。
0ee53c32-s.jpg

【生クリーム不要!ふわふわ二層のにんじんムース】

【 材料】プリンカップ・・・4個分
◎にんじん・・・正味100g(2/3本くらい、適当でOK)
◎牛乳・・・100ml
◎砂糖・・・大さじ3
◎レモン汁・・・小さじ1
※卵白・・・卵2個分
※ゼラチン・・・5g(水大さじ2でふやかしておく)

【作り方】
①にんじんは皮をむいて薄切りにして柔らかくなるまで煮る。卵白はしっかりツノが立つまで固めに泡立てる。
②水気を切ったにんじんと他の◎を全てフードプロセッサーに入れて滑らかになるまで攪拌する。(舌触りが滑らかにしたい場合はここで一度漉す)
③ゼラチンを600wのレンジで20秒加熱して溶かし、②のフードプロセッサーに加えてすぐに攪拌する。
④卵白の入ったボウルに③を入れて、全体が混ざるように優しく混ぜ合わせて器に入れ、冷蔵庫で冷やす。

-------------------------------------------------

どれも簡単に作れるので、良かったらお試し下さいね。





昨日、前から約束してたので子供たちと「カーズ」の映画を観に行きまして。
カーズは10年ほど前、最初のが公開された時に長男が初めて映画館で観た映画で、
長男が大好きでDVDも買って何度観たことか。
私は当時入院をしたんですが、このDVDのおかげで3歳だった長男が淋しい思いをせずに済んだというくらいお世話になった思い出の映画。

そんなカーズの映画第三弾ということで長男は公開をとっても楽しみにしていて
公開日の昨日観に行ったわけですが、いつもチケットはネットで予約して行って映画館で発券するというパターンで、今回もそうしました。
座席指定して。

で、発券機で発券していざ入場する時に、チケットを係りの方に渡すとめっちゃ見てるんです、私とチケットを。
どうしたのかしらと思ったら係りの女性が

「大学生はどなたですか」

と。

え?!もしかして長男(中学生)のチケットを間違えて大学生で買ってしまってる?!
と思ってチケットを見せてもらったら、

小、中学生2枚
専、大学生1枚

私、まさかの大学生www

あー!!!すみません間違えてます!!!
と言うと、係りの方がインカムで
「大人の女性(おばはん)が大学生のチケットを(図々しいにもほどがある)購入されました、払い戻しお願いします」(カッコ内は私の想像)
とそこそこ大きめの声で言われ…
いや間違えた私が悪いんですけどね、でも昨日はポケモン映画も公開日でめちゃめちゃ混んで周りにも人が大勢いたので

声のボリュームは控えめにお願いしたい(自分が間違えたくせに)

そしてすぐさま男性の係りが来られて
「誤って大学生のチケットを購入された方ですね?」

ええ、間違いなく私ですが

声大きい大きいww

そしてもう1人の係りの方が子供たち2人を先に席に案内してくれて、私は一旦全部キャンセルして同じ席を取る、という手続きをするため係の方に誘導され奥へ、と
ちょっとおおごとで目立ってしまい。

「ちょっと、あの人大学生のチケットで入ろうとしたらしいで(笑)」
「大学生で通ると思ってたらイタイなww」
「さすがにそれはないやろ、ただケチったんちゃう?」
「300円浮かせてあのポップコーン買ったんかい(笑)」

などと周りから言われてたかは知りませんが(言われてたら世の中怖い)
大学生でもいけるやろと思ったわけでも(思ってたら払い戻しより先に病院に連行やわ)
大学生より300円高い大人のチケットをケチったわけでもありませんからー!ww


---------------------------------------------------


よろしければお友達登録して頂けると嬉しいです

(通知がうるさい場合は通知オフにしてくださいね)
※登録後は更新のお知らせが届く「トーク画面」でキーワード検索が出来ます
友だち追加


※日々のお弁当をインスタグラムに載せています
https://www.instagram.com/kazumiokuda/

※レシピブログに参加しています。クリックして頂けると励みになります!

※「朝すぐ!弁当」シリーズのFacebook公式特設サイトです
 
※cottaオフィシャルパートナーです
securedownload.jpg

※出版した書籍一覧
「料理レシピ本大賞in japan'2016」入賞しました

        


お仕事のご依頼はこちらからお願い致します↓
tackymama.okudakazumi@gmail.com