ちょっと涼しくなったからって
おでん弁当。
季節先取り。(先取り過ぎやろ)
「朝ラク!スープジャー弁当」
↓↓↓
いつもありがとうございます!
昨日子供たちとも約束した通り、今日はおでん弁当。
レシピにはないゆで卵とこんにゃくもぜひ入れて欲しいとのリクエストにより
今回は入れてます。
え、おでんてこんなに早くて美味しく出来るの?!って拍子抜けするくらい簡単。
3分煮るだけ。
調味料も麺つゆだけ。
ほんま、それだけ。
というのも、
スープジャーで保温中に具からどんどん出汁が出て、
さらに具自体にぐんぐん染み込んで行くから、
煮込む必要がないのです。
具はお好きなものでOK!
でも、出汁の出る具は入れた方が美味しいので、今回のレシピで言うと
◎練り物
◎ウインナー
は必須、という感じ。
大根だけは、出汁を染み込ませるためにしっかり繊維を壊したいので
大根は先にレンチンします。
めっちゃ簡単で美味しいです!
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
【おでん】
(材料)300mlのスープジャー1個分
◎大根(1cm幅のいちょう切り)
◎練り物(適当な大きさ)…1枚
◎ウインナー(半分に切る)…2本
◎結びしらたき…2個
A
◎水…200ml
◎麺つゆ(3倍濃縮)…大さじ1と1/2
(作り方)
1.耐熱容器に大根を並べてふんわりラップをかけ、レンジ(600w)で5分加熱する。
2.小鍋に1、残りの具を入れ、ふたをして3分煮たらジャーに入れる。
※ジャーには大根を1番下に入れると、よりしみじみに!
(材料)300mlのスープジャー1個分
◎大根(1cm幅のいちょう切り)
◎練り物(適当な大きさ)…1枚
◎ウインナー(半分に切る)…2本
◎結びしらたき…2個
A
◎水…200ml
◎麺つゆ(3倍濃縮)…大さじ1と1/2
(作り方)
1.耐熱容器に大根を並べてふんわりラップをかけ、レンジ(600w)で5分加熱する。
2.小鍋に1、残りの具を入れ、ふたをして3分煮たらジャーに入れる。
※ジャーには大根を1番下に入れると、よりしみじみに!
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
今回、子供たちは大きいスープジャーにたっぷり入れてという事だったので、
500mlのスープジャー×2(子供たち)
300mlのスープジャー×2(夫と私)
と、レシピの4倍作りました。
具も足して。
4倍の大根はレンチン5分→8分に、
煮る時間は3分→5分に(沸騰してから1~2分でOK)
変更しました。
あとはジャーにお任せ。
こんな簡単なら朝からおでん作ってみよかなってならへん?
これだけでお腹いっぱいになるよ。
で、このおでんに何をお供させるか。
新刊のスープジャー本では、おでんのお供のペアセットに
【梅干し×ちりめんじゃこ×かつお節×醤油】
の混ぜこみおにぎりをおすすめしてるのね。
で、長男はそれを。
夫は、私のこのスープジャー生活(今、味調整で毎日何個も作ってる)に便乗して
スープで痩せる!とダイエットし始めたので(汁気でお腹を膨らせる作戦)
おにぎりなし。
で、次男は梅干しが苦手なので、お兄ちゃんと同じ梅干しおにぎりは嫌だろうなーと思い
おでんと一緒に何を持ってくかリクエストを聞いたら
「白いご飯」
「え、それはおにぎりで?」
「違う、お弁当箱に入った白いご飯」
えー、そうなん?(楽でいいけども)
それはなぜ?
「ご飯の上でおでんをバウンドさせたい」
そうで。
その出汁がついたご飯が美味しいらしいよ。
晩ご飯におでんの時は何を一緒に食べてたかなぁ…
そう言えば白ご飯食べてたかも…(そしてバウンドさせてたかも)
皆さんは、お弁当におでんを持って行くなら何をお供にします?
コンビニでおでんを買った事を想像してみたら、多分私は鮭おにぎりを一緒に買ってるわ。
けど、今日のお昼にこのおでんのお供したのはパンでした。(合わなかったww)
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
【朝ラク!スープジャー弁当】
詳細はこちら↓↓↓
ブログ内レシピ検索はこちらが便利です↓↓↓
レシピを随時こちらに掲載してます↓↓↓
よろしければお友達登録して頂けると嬉しいです
(通知不要の場合は通知オフに出来ます)
※日々のお弁当をインスタグラムに載せています
※レシピブログに参加しています。クリックして頂けると励みになります!