今日の高校生男子弁当はレンチンそぼろ弁当。

🍀塩そぼろ
🍀炒り卵
🍀アスパラの塩揚げ
🍀かぼちゃの麺つゆ煮
🍀大学いも
🍀苺(練乳添え)
そぼろと炒り卵は、以前2色そぼろ丼用にご紹介したレシピ。
同時にチンしているのでめっちゃ楽ちん。



挽き肉と調味料を混ぜて端に寄せる
↓
空いてる場所に卵と調味料を入れて混ぜる
↓
ラップしてチンしたらそれぞれを混ぜる
以上!
アスパラは昨日の晩ご飯のものをお弁当用に先取り。(卵の隅っこに乗ってます)
かぼちゃは冷凍のものを使用、解凍したら麺つゆかけてチン。
大学いもは生協のやつで、自然解凍だから入れただけ。
トータル10分くらいで完成です。
一応再度レシピ書いておきますね。
━━━━━━━━━━━━━━━
【レンジで1発*2色そぼろ】
(材料)1~2人分
A
◎豚挽き肉…100g
◎鶏がらスープの素、砂糖、醤油…各小さじ1/2
◎ごま油…小さじ1
◎粗挽き黒胡椒…適量
B
◎卵…1個
◎酒、みりん…各小さじ1/2
◎塩…ひとつまみ
(作り方)
1.レンジ対応の平らな耐熱容器にAを入れてよく混ぜたら容器の半分に寄せる。
2.1の空いた場所にBを入れてよく混ぜ、ふんわりラップをかけてレンジ(600w)で3分加熱したらそれぞれをほぐしながら混ぜる。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
\\memo//
✳️お弁当なら2個分、丼で食べるなら1人分という感じです
✳️小さな泡立て器を使ってほぐすと簡単にほぐせます
✳️2色の見た目にこだわらなければ、加熱後全部を一気に混ぜると簡単
━━━━━━━━━━━━━━━

さぁ、今週はこれでお弁当終わり。
最近お弁当のご紹介ばかりでレシピをあまりご紹介出来ていないけど、また普通にレシピもご紹介して行きますね。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
ここから長いし楽しい話ではないので、興味のある方だけ…
ライブドアブログにお引越ししてから3週間が過ぎました。
お引越ししたら何も気にせずに書きたいことを書こうと決めていたんだけど、本当に毎日好き勝手に書きたいことを書いているので、久しぶりにブログを書くのが楽しいと感じています。
昔のアメブロ時代からのブログをご覧下さっていた方はお気付きと思いますが、元々は雑談だらけだったブログが、ここ数年はただ淡々とレシピをご紹介するだけのブログになってしまっていました。
いや、料理ブログなんだからそれでええやん、雑談いらねーっていう方もいるとは思いますが、
文字を書いたり文章を考えたりするのが好きなのでブログを始めたのもそういう趣味みたいな部分があったからだし、ブログを始めてからはコメント欄で読者の方とコミュニケーションを取るのも楽しかった。
けれどここ数年それが出来なくなっていました。
きっかけは、たった1人からの執拗なまでの中傷。
それまでも本のレビューだったりコメント欄だったり、ちょっと意地悪なコメントやショックな事を書かれる事もあったけれど、なるべく真摯に受け止めようと思ってたのね。
けど、その人はただただ私を傷付けたいだけなのは明らかだったし、違う名前や口調で毎日コメントが来たけどIPアドレス一緒だったからね。
ブログをアップすれば真っ先にコメントして来る。
それも毎日よ。
何を書いても、当たり障りのない事を書いても、ただレシピだけを書いても、必ず中傷コメントをして来る。
読んだ方が不快な気持ちになるのも嫌だったので、コメントは公開しませんでした。(手動)
こんなに執着しているなんて、ある意味私のことめっちゃ好きなのではとさえ思ったわww
なぜ、見ず知らずの人にこんなに執拗に攻撃されるのか。
なぜ、本当の私のことなんて知らないような人に、顔も見せずに一方的で理不尽なことばかり言われなければならないのか。
面と向かって言う勇気はないような人に。
誹謗中傷する人の心理ってなんなんだろう。
憂さ晴らし、八つ当たり、ただ嫌いだから、傷付く姿を見て楽しみたいから、ただ暇だから…
色んな理由はあるとは思うけど、その一言で相手を深く傷付けるということを想像すら出来ないかわいそうな人なんだろうなと思う。
いや、分かっていて、きっと傷付けるつもりであえて書き込んでいるのだろう。
こうもしつこくされるといつか慣れるかもしれないと思っていたけれど、傷付く事に慣れるなんてことはなく、
たとえ慣れたと思ったとしても、歯医者さんで麻酔を打ったみたいにただ麻痺しているだけで、本当は、噛みしめれば傷付き血が出るわけで。
そんなこんなでだんだんレシピ以外に何かを書くのが怖くなり、コメント欄を見るのが怖くなり、ブログを書くこと自体が辛くなって来て、コメント欄も閉じてしまいました。
そんな感じだったので、ライブドアブログに引越すことは心機一転、私にとって変わるチャンスをもらえたのではないかという思いがあり、引越したら好きなことを書く!と決めていたのです。
なぜ今回こんな事を書いたかと言うと、コメント欄は開けてもらえないのですか?というご質問をインスタのDMで頂いたからなんですが、
正直コメント欄を開ける勇気がありません。
見るのが怖いです。
この歳になると、毎日なるべく穏やかに過ごしたいのです。
勝手に書いてばかりでコミュニケーションを取ることが出来ていませんが、ほんの少しでもこのブログを楽しんでくれる人がいたらいいなと思いながら、また明日からも好きなことを書こうと思っています。
余談ですが、その後のその人。
コメント欄を閉じてからは仕事の依頼用のメールにまで中傷を送って来ていたので、とある方に依頼し、メールやコメントなどを全てスクショして証拠を提出、アドレスから居場所をある程度特定して頂き、正式な抗議文と法的な対処、業務妨害にあたる場合の今後の処置などを文書でメールして頂いてからは、うんともすんともメールは来なくなくなりました。
気軽に書いた一言で身を滅ぼす事もあるということを知って欲しい。
見えない相手にこそ誠意ある言葉を選ぼうと改めて思った、私にとって勉強になった出来事でした。
長々と読んで下さりありがとうございました。
