昨日の父の日に、お取り寄せしていた馬刺しを出しまして。


IMG_1636


赤身、上赤身、中トロの3種類と、馬肉ユッケ。

馬刺しやユッケが好きな夫と子供たち。
付属の甘口醤油と、美味しい岩塩で食べ比べ。

喜んでもらえて良かった!



馬刺し用の甘い醤油を食べていて、なんで九州は甘い醤油なんだろうって話になって。

甘い醤油を食べたことがない人にとってはちょっとびっくりするかもしれないけど、生まれた時からそれが普通だったら普通になるよねと。


例えば、私は高校生になるちょっと前まで横浜で育ったんだけど、当時横浜にはお好み焼き屋さんとかがなくて(私の知る限りでは)、私の地域の屋台で食べるお好み焼きは生地を薄く焼いた上に千切りキャベツをのせて、砕いたポテトチップスを散らしてソースかけてくるくる巻いていたものだったのね。

もうそれクレープww

けど、それがお好み焼きと思っていた私にとって、大阪に来てから初めて食べるお好み焼きは自分の中のお好み焼きの概念を覆すもので、お好み焼きってこんなに美味しいのかと感動したんだけど、
何より衝撃的だったのはマヨネーズをかけるということ。

今や当たり前のお好み焼きとマヨネーズの組み合わせだけど、当時は
いやいやマヨネーズかけるなんてちょっと無理
と拒絶していたところを半ば無理矢理かけられ笑、食べてみたらこれがめっちゃ美味しくて。

これは合わないはずと固定概念を持つのはやめようと思ったきっかけかもしれない。
お好み焼きが。笑

今や全国的な食べ物になったお好み焼きだけど、考えたらかれこれ40年前の話だからね。
大阪の情報とかがあまりなかったし、大阪弁も今ほどテレヒで話してる人いなかったから、みんな「そうでんがな」「おおきに」って言うと思ってたからね。(偏見がすぎる)


ちなみに、大阪の人は冷やし中華にもマヨネーズをかける人がいるんだけど、いやちょっとそれは…とさすがに思ってしまって。
めちゃくちゃ美味しいから、何で今までかけへんかったんやろって思うから、騙されたと思ってかけてみ?
って言われてかけて食べてみたけど、私はかけない方が好きでしたww

あれ?そう言えば大阪の人、色んなものにマヨネーズかけがちじゃない?
焼きそばにもかける人いるわ。(うちの夫も)
ちなみに、夫は焼きそばを生卵に潜らせて食べるのが好きです。
すき焼きみたいになるからと。
私も食べたことあるけど、確かに美味しいけど私はそのままが好きかな。(ことごとく)

自分の中の常識が他人にとっては当たり前ではなかったりするよね。





さてさて、今日の高校生男子弁当。


IMG_1638


今日は、オートミールの牛ガーリックチャーハン。
あれっぽいのよこれ、ペッパーランチ風。
お弁当なのでガーリックは少なめ。
レンチンで作れるからめっちゃ楽ちん!

ぶどうを入れた時に「学校で口から皮とか種を出すのに抵抗がある」と言われていたにも関わらず、さくらんぼ入れてもーたわ。


ガーリックチャーハンのレシピ↓↓↓

IMG_1639


IMG_1640


今日は豚バラ肉を牛こまに、にんにくを半量にしています。


冷めても美味しいように、結構濃いめの味になっていますのでお弁当にもおすすめ。




そして、「アットレシピ」にもレシピ追加しています。

IMG_1641


レンチンで完結する、お腹いっぱいになる副菜!
節約食材な上に低糖質、低カロリー。
何となく給食とかで食べたような昔懐かしいような味だけど、酸味は控えめなので食べやすいです。



もう1つ

IMG_1642

煮たり戻したりしなくていい、レンチン一発の切り干し大根レシピ。
ちょっと歯ごたえがいいのも美味しい!




さぁ、また1週間頑張りましょう!




読者登録


友だち追加



クリックして頂けると励みになります!


夏までに余裕で間に合う!
絶対美味しいオートミールダイエットレシピ
↓↓↓