昨日、アイラップが優秀であるという熱い想いをインスタにも書いたところ、すごい反響がありまして。
ということで、調子に乗って今日もアイラップの便利な使い方をご紹介させて下さい。
いつか機会があればご紹介しようかなと思っていたくらいの、レシピというほどのものではありませんが…
まずは、昨日「冷凍してもくっつかずパラパラ」とご紹介しました冷凍ピザ用チーズを使ったチーズソース。
このソース、ハンバーグの上にかけたり、オムライスにかけたり、蒸し野菜にかけると最高!!

次男はチーズソースがめっちゃ好きで、びっくりドンキーに行くとフォンデュ風ハンバーグに更にチーズソースをかけます。(カロリー!!!)
なので、家のハンバーグでもチーズソースを作っておくと喜んでくれます。
ちなみにチーズは冷凍でなくてももちろん作れます。(加熱時間が違うだけ)
作り方は
アイラップに冷凍ピザ用チーズ100g、片栗粉小さじ2を入れて口を閉じてシャカシャカ。
全体にまぶされたら牛乳100ml、バター10gを加えてもみもみ。

耐熱容器(出来ればすっぽり入るタッパーとかボウル)にアイラップごと入れて口を開いた状態でレンジ(600w)で3分加熱。
布巾やミトンなどの上からとろみが出るまで袋ごとよく揉んだら完成!
又は、スプーンなどで混ぜてもOK。
ソースをかける時はスプーンですくってかけて、余って硬くなって来たら口を縛って湯煎、又は牛乳を少し足してレンチン(口を開いて)すれば復活。
前に、袋の角を切って絞り出そうと思ったら、とめどなく流れ出てきて大惨事になった上に(そらそうやろ)再加熱出来なくなったので袋の角は切らずに使って下さいね。(お前だけや)
チーズソースを鍋や耐熱容器に直接入れて作ると洗う時大変なんだけど、アイラップならその心配は不要なので楽ちん。

レンチンしただけのじゃがいもにかけても最高です!!!
冷凍したチーズをそのまま袋ごとチン出来るのが嬉しいよね。
ソースと言えば、タルタルソースもアイラップを使えば簡単。

アイラップに卵2個を割り入れて

袋の上から軽くもみもみして潰して。(爆発防止のため)

耐熱容器にアイラップごと入れて、口を開いたままレンジ(600w)で1分30秒チン。

手で触れるくらいになったら袋ごと揉んでポロポロにします。

ここに
◎玉ねぎ(みじん切り)…1/4個
◎きゅうり(みじん切り)…1/2本
◎マヨネーズ…大さじ4
◎ケチャップ、レモン汁…各小さじ1
◎塩、こしょう…各ひとつまみ
を加えて袋ごともみもみしたら完成!

使う時は、アイラップの上を縛ってから角を切り落としてしぼり出して使うとスプーンも使わず楽ちん。

使い切らない場合は、角を切り落とさずにスプーンですくって使って、残りは冷蔵庫へ。
ただ、きゅうりと玉ねぎから水分が出るのでなるべく早く使い切って下さいね。
アイラップをお持ちの方はぜひお試し下さい!
本日「アットレシピ」にはこちらのレシピを追加しています。

アスパラににんにく醤油をかけてグリルかトースターで焼くだけ!
器に盛ってからかつお節を散らすとご馳走感アップ。
ビールにめっちゃ合います!

クリックして頂けると励みになります!