夫のお弁当のご飯はオートミールなんだけど、今日は新作のアスパラベーコンおにぎりでした。
で、お昼に夫から来たLINE。

美味しかったらしい笑
という事で、久々のオートミールレシピ。

今日は次男も同じおにぎり持って行きました。
気に入ってくれてるといいな。
━━━━━━━━━━━━━━━
オートミールアスパラベーコンおにぎり
(材料)1人分
◎オートミール(ロールドオーツ)…30g
◎水50ml
A
◎アスパラガス(5mm幅に切る)…1/2本
◎ベーコン(1cm角に切る)…1/2枚
◎バター…5g
B
◎顆粒コンソメ…小さじ1/2
◎粗挽き黒胡椒…ひとつまみ
(作り方)
1.レンジ対応の耐熱ボウルにオートミール、水を入れたらAをのせ、ラップなしでレンジ(600w)で1分加熱する。
2.1にBを加えてバターが溶けるまでよく混ぜ、熱いうちにラップで包んで形を整える。
━━━━━━━━━━━━━━━
作りたてはめっちゃ柔らかいですが、冷めるとしっかりします。
熱いうちにラップに包んで形を整えないと、冷めてからだとパラパラになってしまうので必ず熱いうちに!
お好みで粉チーズをかけても美味しい!
そして、昨日の高校生男子弁当は案の定ちょっと足りなかったみたいなので、オートミールのおにぎりは念のため。

鮭の下のご飯はのり弁です。
本人には言ってなかったのでまたまた喜んでくれていることでしょう。

麺つゆしめじは作りおき。

ミックスピーマンのポン酢あえは、作りおきのパプリカを使用↓

朝、このパプリカを再加熱する時に、切っておいたピーマンを一緒に入れました。(右下)

そうそう、この左上のアスパラの一部を先日のお弁当に使い、残ったものは今日のオートミールおにぎりに使ったんだけど、
アスパラをアイラップに入れたのは先週の日曜日。
あれから4日間、普通に冷蔵庫に入れていただけなんだけど、アスパラがシナシナにならずにシャキッとしたままでした!
さらに、鮭の下に敷いてる大葉も日曜日にアイラップに入れておいたんだけど、シナシナにもならずに変色もせずにパリッとしたまま!
今まで大葉は、濡らしたキッチンペーパーを茎部分に巻いて保存容器に入れていたんだけど、アイラップに入れておくだけでいいとわかって、楽チンで嬉しい驚き。
アイラップお持ちの方はぜひ試してみてくださいね。
アイラップの回し者じゃないですww
今日の「アットレシピ」にはこちらを追加しています。

とにかくほったらかしなのが本当にありがたいレシピ。
トースターでも魚焼きグリルでも作れますが、魚焼きグリルの場合は熱源が近いのもあり焦げやすいので、途中アルミホイルをかぶせるか低めの温度でゆっくり焼いてくださいね。

クリックして頂けると励みになります!