昨日の晩ご飯は、家族みんなが大好きな煮込みハンバーグ。
ほっといたら全部なくなってしまうので、先に2つだけ取っておいて次男ルイのお弁当に。



IMG_7634


せっかくなので今日はオートミールではなく白ごはん、目玉焼きをのせておいたよ。

副菜は塩ゆでしたブロッコリーとフライドポテト。
どちらも煮込みハンバーグのソースで食べると美味しいので、味付けは塩のみ。


小さめハンバーグなら、ソースたっぷりでスープジャーに入れるのもおすすめ。


IMG_7645


熱々のハンバーグをお昼に食べられるの最高です!


たっぷり4人分のレシピなので、結構な量です。
最初にタネを両面焼く時、フライパンに乗り切らないので2回に分けて焼いています。

余ったら小分けにしてソースごと冷凍してね。


━━━━━━━━━━━━━━━


我が家の煮込みハンバーグ


(材料)小さめ12個分

◎玉ねぎ(薄切り)…1/2

◎バター20g

◎薄力粉大さじ1/2

A

◎合挽き肉…500g

◎玉ねぎ(みじん切り)…1

◎卵…2

◎パン粉…1カップ

◎牛乳…150ml

◎塩、こしょう適量

B

◎ケチャップ大さじ8

◎ウスターソース大さじ5

◎顆粒コンソメ大さじ11/2


(作り方)

1.ボウルにA全てを入れて粘り気が出るまでよく混ぜる。

2.12等分にして成型し、サラダ油適量を中火で熱したフライパンで両面こんがりと焼いて一旦取り出す。(生焼けでOK

3.中火で熱した大きめのフライパンでバターを入れて溶けたら玉ねぎを炒め、しんなりしたら薄力粉を振り入れて炒める。

4.粉っぽさがなくなったら水500mlを少しずつ入れて伸ばし、沸騰したらBを加える。

5.再び沸騰したら2のハンバーグを戻し入れ、弱めの中火で15分ほど煮込む。(時々ハンバーグの表面にタレをかける)



━━━━━━━━━━━━━━━



IMG_7652


もちろん大きめにどどーんと作ることも。

柔らかい生地なので、チーズインとかにすると流れ出ることが多々あるので要注意。


めちゃくちゃ柔らかい方が好き!という場合は

牛乳150ml→180ml

にしてみて下さい。

良かったら作ってみてね。






先日発売となりましたレシピブログmagazine、こちらに私のレシピが多数掲載されています。


IMG_7655


通常、レシピを掲載して頂いている場合は献本(その本を贈って頂ける)して下さるのね。
もちろんこのレシピブログmagazineも毎回送って下さるんだけど、この季節のレシピブログmagazineは献本かあると分かっていながらも必ず予約して購入していたんです。

何故ならば、山本ゆりちゃんのカレンダーがあるから。

ゆりちゃんのカレンダーが大好きで、レシピ写真はもちろん、惜しみなく散りばめられたゆりちゃん語録やエピソードなど、本当に毎年楽しみにしていて。

ただ、このカレンダーを作るのがどれだけ大変か、どれだけ色んなことを犠牲にして来たかを知っていたので、心配もしていました。

今回、カレンダーを担当しないと決めたことは、私のように楽しみに待っているファンの存在を知っているだけに辛い決断だったと思うけど、英断だったとも思います。

そして、そんなゆりちゃんの思いを引き継げるのはこの方しかいません!


IMG_7656

SHIORIさーーーん!!

私たちブロガーの草分け的存在であり、憧れであり希望の星であり。

SHIORIさんとお会いした事があるんですが、アイドルかなってくらい可愛いです。


そんなSHIORIさんのカレンダーでは、世界の料理を12ヶ月を通して楽しむことが出来ます。
レシピも最後のページに載っているので、作ってみたいレシピは写真に撮っておきましょ。



来年はSHIORIさんでよろしくとノアさんも言っております。



IMG_7658


うちの子が美人すぎる件について。
SHIORIちゃんに負けてへんで!(親バカ)


ゆりちゃん、お疲れ様でした。
またいつか、yuri's recipe calendar 気長に待ってるね。






最後に、本日「アットレシピ」にこちらを追加しました。

IMG_7660


魚焼きグリルで焼いているので、まるで炭火焼きのような香ばしさに!
もちろんトースターでもフライパンでもOKです。

おかずにはもちろん、これはビール飲みたくなるーーー!
粉山椒をぜひ振ってどうぞ。








寒くなると体が脂肪を蓄えようとして太りやすくなります。
そんな冬こそ、我慢しないで美味しく痩せるチャンス!
「たっきーママのラクやせ!スープジャー弁当」

新刊の詳細



楽天ブックス




Amazon







読者登録


友だち追加


クリックして頂けると励みになります!

絶対美味しいオートミールダイエットレシピ
↓↓↓