昨日、ラップ本体を利き手で持って使うか、利き手ではない方で持って使うかって話を書いたのですが、
それについてInstagramのDMにたくさんメッセージ頂いて。
私は利き手です、私は利き手じゃない方です、どっちが多いのか知りたいです、そんなこと考えたこともなかったです、などなど。
私もそんなこと考えたことなかったわ!
人を暇人みたいに!(誰も言ってない)
ということで、Instagramのストーリーでアンケートを取ってみました。
結果はこちら。

利き手→33%
利き手じゃない方→67%
倍以上の人が利き手じゃない方でラップの本体を持ち、利き手でラップを引っ張っている、という結果に。
マジで?!!
セナに「利き手で持った方がいいよ」と偉そうに言ってしまったわ笑笑
利き手じゃない方で本体を持つ夫いわく、
「野球する時にグローブどっちにはめる?利き手じゃない方やろ?それと一緒や」
え、それは違うと思うww
さてさて、今日は久々のスープジャーレシピ。
それもスイーツです。

あったかスイーツ、以前作った善哉や抹茶チョコフォンデュなどがすごく好評なので(子供に)今回はみたらし餅を作ってみました。
これは寒い日のお外ご飯やスポーツ観戦とかにおすすめ!
トロトロで寒い日も幸せ♡
━━━━━━━━━━━━━━━
スープジャーでみたらし餅
(材料)300mlのスープジャー1個分
◎角餅(6等分に切る)…2個
A
◎水…200ml
◎砂糖…大さじ4
◎みりん…大さじ3
◎片栗粉、醤油…各大さじ2
(作り方)
1.小鍋にAを入れて弱火にかけ、絶えず混ぜながらゆるくとろみがつくまで煮る。
2.レンジ対応の耐熱皿にクッキングシートを敷き、餅を並べてラップなしで30~40秒ほど加熱する。
3.餅を1に加えて混ぜ、スープジャーに入れる。
※餅は柔らかくなり過ぎないように、膨らむ前に加熱はストップしてください
※5~6時間後が食べ頃です
━━━━━━━━━━━━━━━

ちょっとこれ、さすがに1人で食べるには多すぎたので、紙コップなどを用意して友達と分けるのも良さそう。
もちろん全て半量にして200mlのスープジャーに入れるのも良いと思います。
良かった作ってみてくださいね。
最後に、先日ご紹介したレシピの動画をこちらにアップしていますので、良かったらご覧下さいね。
↓↓↓
スープジャー弁当の決定版!
推しレシピの全てがギュギュッと詰まった自慢の1冊✨
「毎朝ラクする!スープジャーのお弁当」
Amazon
楽天ブックス
Nadiaサイト
アットレシピ
我慢しないで美味しく痩せる!
「たっきーママのラクやせ!スープジャー弁当」
Amazon
楽天ブックス

クリックして頂けると励みになります!