最近気付いたのですが。

皆さんラップ(サランラップとか)の本体を持つ手は利き手ですか?それとも利き手じゃない方?

私はもう何の疑いもなく利き手(右)で持って利き手じゃない方(左)でラップを引っ張っていたのね。

うちはラップを無印のケースに入れて使ってるんだけど、この前セナと料理している時に何度かセナがラップケースからラップをガコンと落とす時があって、
あれ?左手(利き手じゃない方)で持ってる?だからやりにくいのでは?

と思って、利き手でケースを持った方がいいよって話したのね。

そんな矢先、夫がラップを使った時
ガコンとラップケースから本体を落としてラップ同士が引っ付き、もう~とイライラしてたわけ。

で、ふと見ると左手(利き手じゃない方)でケースを持ってたのよ。

え、普通は利き手で引っ張るものなの?!みんなそうなの?!そっちが正解なの?!
とわからなくなって来て。

でも、利き手じゃない方で持ってる2人はめちゃくちゃケースから落とす、ラップ同士引っ付く、引っ張りにくそうなわけ。

「やっぱり利き手で持つのが正解なんじゃないの?」
「いや、逆の方がやりやすい(そのわりにヘタ)」


と意見が分かれたんだけど、皆さんはどっちの手でラップの本体を持って使いますか?
利き手で持つのが当たり前と思ってたわ…





さてさて、今日のレシピですが
炊飯器で作るのが簡単で優秀過ぎて、何でもかんでも炊飯器で作ってしまうこの頃。

こちらも炊飯器でスイッチオンしただけで激うま!!!


IMG_9293


味が美味しいのはもちろん、チキンは口に入れたらホロホロと崩れ、スプーンでも割れるほど。
白菜はトロトロ!
めちゃくちゃ美味しくて、ルイは旨い旨いと言っておかわりの時にごはんを入れてピザ用チーズをのせてから熱々のこれをかけていました。(めっちゃ美味しそうだった)

5合炊きの炊飯器でパンパンだったので心配だったけど大丈夫だった。
心配な方はなんなら半量でも良いかも。


━━━━━━━━━━━━━━━


白菜とホロホロチキンのトマトクリームシチュー

(材料)4人分
◎鶏もも肉…2枚
◎白菜…1/8個
◎粉チーズ…大さじ2
A
◎水、牛乳…各200ml
◎カットトマト缶…1缶
◎顆粒コンソメ…大さじ1と1/2
◎にんにく(チューブ)…小さじ1/2
◎バター…30g

(作り方)
1.鶏肉は大きく切って(6~8等分くらい)白菜はざく切りにする。
2.炊飯釜にAを入れて混ぜ、鶏肉を入れたら白菜を覆うようにのせ、クッキングシートをかぶせて普通に炊飯する。
3.炊き上がったら粉チーズを加えて混ぜ、器に盛ってお好みで粉チーズ(分量外)を振る。


━━━━━━━━━━━━━━━


炊飯釜に全部入れるだけ。


IMG_9294


クッキングシートは炊飯釜に収まるように折りたたんで。




IMG_9295


炊きあがりはこんな感じ。
クッキングシートを落し蓋代わりにしているので、しっかり全体に染み込んでいます。




IMG_9291


鶏肉の柔らかさにぜひ驚いて頂きたい。

量が多いので、5合炊き以上のレシピになります。
半量でも作れます。
良かったら作ってみてくださいね。




ちなみに、先日ご紹介した炊飯器で作る牛こまどて焼き、レシピ動画をこちらにアップしましたので参考になれば。
↓↓↓






スープジャー弁当の決定版!
推しレシピの全てがギュギュッと詰まった自慢の1冊✨
「毎朝ラクする!スープジャーのお弁当」

Amazon


 

楽天ブックス




Nadiaサイト



アットレシピ




我慢しないで美味しく痩せる!
「たっきーママのラクやせ!スープジャー弁当」

Amazon




楽天ブックス






友だち追加


クリックして頂けると励みになります!

絶対美味しいオートミールダイエットレシピ
↓↓↓