昨年末、私にとって唯一の忘年会をしたという話を書いたと思うんですが、メンバーは大好き過ぎるかな姐さんと山本ゆりちゃん。(通称、大きいものクラブ)
あまり頻繁に会えないんだけど、会える時でもお互いの仕事の合間にお昼を食べに集まてはサッと解散、みたいなことが多いので、夜集まって飲むなんてことが本当に久しぶりでテンション上がってしまって。
ゆりちゃんのお子達は旦那様に任せ、久しぶりに夜の街に繰り出すこと自体が久しぶりでめちゃくちゃ楽しみにしていました。
クリスマスそっちのけでこの忘年会を楽しみに頑張っていたと言っても過言ではない。(どんだけ)
待ち合わせの時間に行くには家を17時10分に出れば良し。
それまでにもう年内の仕事を全部終わらせ(27日だったので)、せっせと後片付けし、留守中のニャンズのための準備をし、夜ご飯の準備をし…
と、忘年会に向けて全力で動き、やっと一息ついたのが16時。
あと1時間もある!
良かった、余裕!
とソファに座り、ニャンズを撫でくりまわしながら一瞬目を閉じていると
「お母さん、時間大丈夫?」
とセナに声を掛けられ、なにが?と目を開けるとまさかの
17時5分ーーー!!!
家を出なければいけない5分前!!!
え、どういうこと?と30秒くらい状況を把握出来ず、やっと現実を受け止められた時にはもうあと4分!!!
一瞬目を閉じたら1時間経過してるってどういうこと?(←寝てただけ)
張り切り過ぎて疲れがこんなに早くに笑
朝から化粧直ししないまま寝てたもんだから化粧ハゲハゲのテカテカ、髪の毛も微妙にクセついているけどもそんな事はもうどうだっていい。
とにかく着替えて荷物用意して、毎回かな姐さんは時間より10分以上は早く着く人なので急がねば!!
が、私が出掛けることを察知したニャンズがなかなか行かせてくれない。
何とか誤魔化しながらニャンズをセナに任せて家を出たものの、家を出た時間ではもう電車には間に合わないかもしれない。
とりあえず「5分ほど遅れる」旨のLINEをし、駅まで走る、走る、走る!
が、思ったほど走れてなくて(なんなら歩く速さと同じだったかもしれない笑笑)間に合わず。
予告通り5分遅刻してしまいました。
私が遅刻するのは珍しいので何かあったのか心配しれくれてたんだけど、言いにくいんですが
寝てましたwww
セナが起こしてくれなかったら大遅刻どころか無断欠席だったな笑


走った後はビールが美味しいね!(ジム帰りみたいに言う)

このポテトはガーリックバージョンも頼みました。

夜にしか行けないお店にしよう!ということでかな姐さんが探してくれたこのお店、
めちゃくちゃ美味しかったんだけど隣りのグループの声がめちゃくちゃ大きくて、
私たちも負けじと声を張らないとお互いの話が聞こえなかったので、翌日3人とも声ガラガラでしたww

この日もお肌ツルツルのかな姐さんと、
寝起きにダッシュで化粧ハゲハゲな私と、
なぜか食べかすの乗ったお皿をドヤ顔で持つゆりちゃん。
今年もまた行こうね。
さてさて、年末年始に食べすぎたという方におすすめの、痩せる具だくさんスープ。

坦々麺みたいな味のピリ辛スープ。
低糖質な白菜とエリンギ、豚こまがたっぷり入ってこれだけでお腹いっぱい!
もちろんお好みでご飯にかけても。
さらに発酵食品である味噌が入っている上に、脂肪を燃焼する効果が期待できる豆乳入り。
ごまはカロリー高めではありますが、コレステロールを下げる働きがあり、これくらいの量ならカロリーに響くことはないのでご安心を。
何よりめちゃくちゃ美味しいので、痩せたいけどお腹いっぱい食べたい時にぜひぜひ作って頂きたい!
オートミール(インスタントオーツ)を入れて食べるのもおすすめ。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
坦々風ピリ辛白菜ごまスープ
(材料)2~3人分
◎白菜(5mm幅に切る)…1/8個
◎エリンギ(薄切り)…2本
◎ごま油、ラー油…適量
A
◎水…500ml
◎味噌…大さじ2
◎醤油、みりん…各大さじ1
◎豆板醤…小さじ2
◎鶏がらスープの素…小さじ1
B
◎豆乳…200ml
◎豚こま切れ肉…300g
◎白すりごま…大さじ2
(作り方)
1.鍋にAを入れて中火にかけ、ふつふつして来たら白菜、エリンギを入れてフタをし弱めの中火で5分煮る。
2.フタを取り中火に戻してBを加え、豚肉に火が通ってひと煮立ちさせたら火からおろして器に盛り、ごま油ひと回し、ラー油を垂らす。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

豚こま切れ肉を最後に入れることで硬くならずフワッと仕上がります。
豆板醤小さじ2だとわりと辛めなので、とりあえず小さじ1を入れて味をみて頂いた方がいいかもしれない。
辛いのが大丈夫な方は豆板醤小さじ2+ラー油たっぷりで。
坦々風なので辛めの方が美味しいです。
良かったらお試しください!
スープジャー弁当の決定版!
推しレシピの全てがギュギュッと詰まった自慢の1冊✨
「毎朝ラクする!スープジャーのお弁当」
Amazon