今日は、私がここ3ヶ月欠かさず飲んでいる「boco to deco(ボコとデコ)」という青汁と、それを使ったわらび餅のレシピをご紹介させて下さい。



IMG_1489


「boco to deco」を飲むようになった経緯をお話すると長くなるのですが、ようは年齢を重ねて自分の体のことを真剣に考えるようになったから。

長くなりますので、お時間がある時に読んで頂けると嬉しいです。



IMG_7766

 


ここ数年なんですが、年齢のせいかすっかり食が細くなってしまいまして。

しっかり朝食を食べてしまうと夜までお腹が空きません。


たとえお腹が空いていなくても、仕事で試食をしないといけなかったりで無理に食べたりすると夜になってもお腹が空かず、

結局夜ご飯を食べられないことも多々。


お腹も空かないし無理に食べなくてもいっか、と朝食を抜くことが増えてきました。



そのせいか、体がスッキリしなかったり肌の調子も良くなかったりってことがずっと気になっていて。




このままではまずい。


そろそろ本気で、体のために何か始めなければ。



自分自身の体のこと、加えて子供の野菜不足も気になっていて、朝はスムージーを作ったりしていた時期もあったんだけど、まぁ続かない。(面倒くさくて)


それならと野菜ジュースをネットスーパーで頼んでみたり、ドラッグストアで青汁を買ってみたり。


けど、野菜ジュースは結構糖分高いというデメリットがあり、

青汁は好きで飲んでいるというよりも「飲まなきゃ」と”頑張って”飲んでいるので結局続かない。

  



何か体にいいものないかな、と真剣に考えて探していた時、ものすごいタイミングでMizukiちゃんが「boco to deco」という青汁をお勧めしていて。

 


なになに?

青汁なのに飲みやすい?

体の巡りが良くなる?!


ふむふむ・・・と興味津々だったところになんと、これまたものすごいタイミングで、ライブドアブログのM氏経由でていねい通販様からご紹介頂いたのがboco to deco

 


これは運命と言うべきか。



あの、仔猫のように警戒心の強いみぃちゃんが受け入れてお勧めしているところから見ると、

きっと、いや絶対に「信用できる会社であることがわかったから」に違いない。


「めっちゃ気になっていたんです!」


と食い気味で返答。


 

ただ、ブログでのPRや皆さんに良さをお伝えする前提でのお話だったので、ちゃんと担当者様のお話をお聞きして、試してからでないと…


ということで、zoomでていねい通販様とはじめましてのご挨拶と「boco to deco」のコンセプトや何がどう良いのか、という話をお聞きした上で

「やらせて下さい!」

とその場でお願いをしました。



 

とにかく、美味しいかそうでないか。

自分にとって本当に良いのか悪いのか。

試してみないと何もわからない。


でも、担当者の若きお2人の、丁重でいて商品への絶対的自信のあるお話を聞いて期待しかありませんでした。



 

boco to deco」について説明させて頂くと、使用されている原料はたった2つ。

「さつまいもデンプン」「明日葉(あしたば)」

これだけ。


だいたい青汁や野菜ジュースって、何種類入っているかを競ったりもするけど、これはたった2つ、

中でも「明日葉」は「不老長寿の妙草」と言われる生命力に満ちた葉。

たったこの2つの原料で73種類もの栄養素が入っており、100%国産のオーガニック。

もう安心しかないじゃないですか。

 


実は私も明日葉を知らなくて色々調べてみたんだけど、「野菜の王様」「スーパーフード」とも呼ばれていて、あのケールをかなり上回る栄養量だそう。


その明日葉の栄養満点な根っこまで丸ごと使っているのが「boco to decoです。




IMG_7671


パッケージ可愛すぎませんか。

 


青汁の一般的なパッケージって渋いものが多くて、どうしても出しっぱなしにしておきたくなかったりするんだけど、

これならテーブルにポンと置いておけるから飲み忘れも防げそう。



IMG_7768



こんな個包装になっていて、1本をカップに入れてお湯を注ぐだけ。

この1番上の「go!go!」、他に色んなバージョンがあるので私は個人的におみくじ感覚です。



IMG_7767



いいことしか出ないおみくじ。笑



とは言え、いくら可愛くても美味しくないと続けられないんだよな~(経験談)、と不安を抱きつつ。




IMG_7765


正直、私はとても好きな味でした。

青汁とはもう別物。

お茶ですお茶。

それも、ほんのり甘みも感じる。

言うなれば、いい意味で回転寿司の粉末のお茶みたいな。(あれ美味しいよね)

 


キッチンのインテリアにも馴染んでいます。



IMG_7770




そもそもこういうのは続けようと思っても忘れてしまうんだよね、続けないと意味がないにも関わらず。


でもこれは飲み始めてから約3か月、1日も飲まなかった日はなかったなと。

無理して飲んでいるわけではなく、飲みたくて飲んでいるから。


 


この3ヶ月の間に東京出張なども数回あったのですが、必ず持って行きました。

自分の安心感のためにも。



出張先のホテルにて。


FullSizeRender



別の出張で姉の家に宿泊した時も。


FullSizeRender



家族で旅行へ行った時も。



FullSizeRender



 

1日として忘れることなく飲み続けていること自体、私にとってはすごいことで。

続けられたのは美味しいからというのはもちろん、自分の安心感と言うところも大きく、心なしかスッキリしている感じがするんです。


美容にもいい感じがして、なんだか心も体もとても調子が良いのです。




IMG_7769




焦点間違えたけど可愛いから載せとこ笑





次男も、今日は野菜不足だなと思ったら自ら1つ取ってお湯を入れたり、食事の時に水と氷で割ったりして飲んでいます。

勝手に飲んでくれているのを見て安心しております。


お弁当がいつも肉ドドーン!な栄養度外視弁当なので、小さいスープジャーにこれを入れて持たせたり。



最近では夫までもが度々飲んでいるので、追加で3箱注文しました。

これからも親子で続けて行くので、また経過報告もしますね。(勝手に)


 


毎朝、熱いお湯で割って飲んだり、夜の一人の時間にゆったりと飲んだり。

とってもホッとする時間です。

 

豆乳で割ってレンジで温めるのも美味しい。



IMG_7669




抹茶のような感覚で、スイーツにも使えます。



ということで、今回ご紹介したいのはこの「boco to deco」を使ったわらび餅。


ほんのりお茶の風味が優しい、片栗粉で作れる簡単で美味しいわらび餅です。



 ━━━━━━━━━━━━━━━



片栗粉で黒蜜わらび餅


(材料)2~3人分

◎黒蜜…適量

A

◎水…300ml

◎片栗粉…大さじ4

◎砂糖…大さじ3

B

◎きな粉(なくても可)…大さじ1

◎ボコとデコ…1本

◎砂糖…小さじ1


(作り方)

1.小鍋にAを入れてよく混ぜ、中火にかけたら絶えずヘラなどで混ぜ続ける。

2.とろみが少しつき始めたら弱火にし、透明になってぼってりとひとまとまりになるまで混ぜたら火からおろし、バッドに広げて平らにして常温で冷ます。(20~30分ほど)

3.冷めたらお好みの大きさに切って器に盛り、混ぜたBを半量かけたら黒蜜をかけ、残ったBをかける。



━━━━━━━━━━━━━━━


 

FullSizeRender



片栗粉がダマにならないように、火にかけながら絶えず混ぜます。




FullSizeRender


わりと早い段階でこんな風にトロッとして来るので、こうなったら弱火に!



FullSizeRender


すぐにぼってりとなって来るので、ひとまとまりになるまで全体を混ぜながら重たいと思うくらいになったら、火からおろしてバッドに移します。



IMG_1428


平らにして常温で冷まします。
冷蔵庫に入れると硬くなりやすいので常温で!
30分くらい放置、急いでいる時はバッドの底に保冷剤を置いておくと早いです。

もっと急いでいる時は、氷水を入れたボウルに入れて、氷水の中でちぎって器に入れてね。



FullSizeRender


手で触れるくらいに冷めて表面を押して弾力がある感じになればOK。



FullSizeRender


好きな大きさに切ってね。
手でもちぎれるよ。



FullSizeRender


冷ましている間にきな粉、ボコとデコ、砂糖を混ぜておきましょう。





IMG_1490



きな粉なしで、砂糖と混ぜたボコとデコだけかけてもOK。
わらび餅の中にこのボコとデコを混ぜ込むのもあり。

抹茶感覚で色々使えるので、野菜不足を感じた時に普段のおやつに振りかけても良いかもです。

ちなみに、私はボコとデコを使ってお茶漬けにしたりもします。
ご飯に塩昆布、焼き鮭、漬物とかをのせてお湯で溶かしたボコとデコをかけるのが私のご馳走。笑


 

もしこのブログをご覧になって試してみたいなと思って下さったとしても、

こういうのは個人で感じ方も違うだろうし、何よりも実際に飲んでみないと味に不安もあると思いますが、

ていねい通販様では個包装が1本でも残っていれば30日間の全額保証が出来る制度があるので、安心して試せると思います。


健康のために、一緒に美味しく続けて行きませんか♡



お申込みはこちらからになります↓



2

 

  


お知らせ


1/2621時~)、Instagramのライブで実際に「黒蜜わらび餅」を作ります。

頂いたコメントをしっかり読みながらライブでお答えしたいし、料理修行中の男子でも作れるレシピなので、長男に作ってもらおうかなと。


boco to decoについてのご質問など、私でわかる範囲で良ければライブ内でお答えしますので、お時間あればご覧くださいね。

 

 

 



スープジャー弁当の決定版!
推しレシピの全てがギュギュッと詰まった自慢の1冊✨
「毎朝ラクする!スープジャーのお弁当」

Amazon


 

楽天ブックス




Nadiaサイト



アットレシピ




我慢しないで美味しく痩せる!
「たっきーママのラクやせ!スープジャー弁当」

Amazon




楽天ブックス







友だち追加


クリックして頂けると励みになります!

絶対美味しいオートミールダイエットレシピ
↓↓↓