昨日、持ち寄りの食事会があったので、
家で作った料理数品+途中で買ったバゲット+ホールケーキ
を電車で運ばないといけなくて、家で作った料理とホールケーキは全てガチガチに保冷剤で冷やしておかないといけないので、全部を運ぶとなるとめっちゃ重たい。
そこで、以前スタジオでの撮影の時に食材を運ぶために買ったショッピングカートが大活躍。
これなんですが、

たくさん入れて重たくてもコロコロ転がせるし、ちゃんと自立するので楽チン。
さらに持ち手が長いので、普通のショッピングバッグのように肩からかけることも可能。
タイヤは畳むことが出来るので、タイヤを拭いてから家に持ってあがらないと…ってこともなし。

タイヤを畳むと安定はよろしくないけども。笑
中は断熱シートになっていて、両脇に保冷剤などを入れるメッシュのポケットも。

底が硬いので食品を置きやすい。
何よりたくさん入る!
大きな保冷剤を上下で挟んだ料理4品、バゲット2本他パン、ホールケーキ(大きな箱ごと)をこれに入れて崩すことなく楽々運ぶことが出来ました。
不要時は折りたたんで付属の袋へ。

重たい荷物を運ぶ機会が多い方や、小さなお子様がいらっしゃる方(片手でカートを引いて片手で子供をだっこ、みたいな)にもおすすめ。
その持ち寄りの食事会のことはまた後日書きますね。
ということで、今日のレシピはこちら。

香ばしくてまるで炭火焼きの味わい!
カリッと焼くことで美味しさが倍増。
今回のタレはレモン醤油ですが、好きなものでOK。
市販のステーキソースでもいいし、バターと麺つゆでも!
━━━━━━━━━━━━━━━
レモン醤油のパリパリチキンソテー
(材料)2人分
◎鶏もも肉…2枚
◎サラダ油…大さじ1
A
◎バター…20g
◎レモン汁…大さじ1
◎醤油…小さじ1
(作り方)
1.キッチンペーパーで鶏もも肉の水分を拭き取り、サラダ油を強めの中火で熱したフライパンに皮目を下にして入れる。
2.ヘラでギュッと押しながら6分ほど焼き、裏返してさらに3分ほど焼く。(押さなくてOK)
3.鶏肉を取り出し、同じフライパンに(肉汁はそのままで)Aを入れてひと煮立ちさせ、器に盛った鶏肉にかける。
━━━━━━━━━━━━━━━
皮目を下にしてヘラでギューッと押しながら焼くのがポイント。

ここで油をしっかり出すことがパリパリに仕上げるコツ。
臭みや脂っこさをなくし、美味しい鶏肉に仕上げるには、内側にある白い筋を取り除き、
はみ出した脂身を切り落とします。
美味しくなる下処理も説明していますので、良かったらご覧下さいませ↓↓↓
チキンソテーに添える副菜はレンチンでいかがでしょう。
チキンソテーはわりとあっさりしたシンプルな味付けなので、副菜は何でも合いそうです。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
スープジャー弁当の決定版!
推しレシピの全てがギュギュッと詰まった自慢の1冊✨
「毎朝ラクする!スープジャーのお弁当」
Amazon
楽天ブックス
Nadiaサイト
アットレシピ
我慢しないで美味しく痩せる!
「たっきーママのラクやせ!スープジャー弁当」
Amazon
楽天ブックス

クリックして頂けると励みになります!