来月からスタートする連載で「おつまみレシピ」をご紹介するんだけど、もう第一弾は提出したので第二弾のレシピを作ったらあまりにも美味しくて
もう5月まで待ってられへんので(早くご紹介したくて)連載は別のレシピにします。(何の報告)
ってことで、これね。
このアボカドの食べ方最高に美味しくて家族絶賛!

アボカドに味を付けた衣をまぶして焼くだけ!
もうこれが本当に濃厚で美味しくて。
アボカド2個だけなのに結構な満足感なので、3~4人分のおつまみになりそうです。
粉にまぶして焼くだけ!
アボカドが柔らかくて濃厚で、お酒が進みます。
━━━━━━━━━━━━━━━
濃厚塩アボカド
(材料)3~4人分
◎アボカド…2個
◎サラダ油…大さじ3
A
◎片栗粉…大さじ4
◎鶏がらスープの素、塩…各小さじ1
(作り方)
1.アボカドは縦半分に切って種と皮を取り除き、1cm幅に切る。

2.Aを混ぜ、1をまぶす。

3.サラダ油を中火に熱したフライパンに2を並べ、上下焼き色がつくまで焼く。

━━━━━━━━━━━━━━━

衣は少し多めなので、頑張れば半量でも良いかも。
ただ焼くだけでも濃厚で美味しくなるアボカド、塩気のある衣をまとうとさらに濃厚で美味しい!
とにかく美味しい以外、何も言えねぇ…(古い)
ぜひぜひ作ってみて下さい!
ちょっと今、Instagramのストーリーで「お弁当のお悩み」のアンケートを取っているのですが
大半の方が「盛り付けが苦手」「盛り付けが上手く出来ない」という盛り付け問題に悩んでいました。
私としては、そういう方こそスープジャーをおすすめしたいところですが、スープジャーは嫌だという方ももちろんいると思うので、そんな方は仕切りのあるお弁当箱が本当におすすめ。

仕切りがあると入れるだけなので盛り付けに悩まない、考えなくていい、味移りの心配なし、予めイメージが出来るので作りやすい、などのメリットがあります。
私は滝沢眞規子さんプロデュースのお弁当(宝島社刊)のものを使っていますが、多分今もう正規の値段では売ってないみたいです。
フードマンは軒並み仕切りがついています。(バッグに立てて入れられます)
探してみたところ、こんなのもありました。
こちらは本体はレンチン出来ないけどおかず容器は出来るので、レンチンしたいものだけしたら良い感じ。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
スープジャー弁当の決定版!
推しレシピの全てがギュギュッと詰まった自慢の1冊✨
「毎朝ラクする!スープジャーのお弁当」
Amazon