週末、ちょっといいお値段のする回転寿司に夫と行くつもりが(用事のついでに)、お寿司を食べると聞きつけた次男が一緒に行くと言い出し(お寿司大好き)一緒に行くことに。
お寿司なら30皿は余裕で食べる次男に、お寿司屋さんでやたらうどんを食べさせようとしたのは私ですww(ちょっとお腹膨らませたくて)
いや、ちょっとお会計が恐ろしくて…笑
まぁでも、美味しそうに食べてるの見ると幸せな気持ちになるわ。(金額にドキドキしながら)
そんな男子も大満足、作る方も楽ちんなレシピ。
暑い日は火を使いたくない!
キッチンに立つ時間をなるべく少なくしたい!
そんな時におすすめです。
鶏肉は今回むね肉を使いましたが、もちろんむね肉でも良いんだけど、もも肉の方がおすすめ!
じゃあ何でむね肉で作ったん(鶏もも肉があると思って作り始めたらなかったw)
鶏もも肉だと出汁が出てさらに美味しくなり、ジューシーに仕上がります。
具はミックスベジタブルにのみですが、みじん切りの玉ねぎ、ベーコン、きのこ類なんかもおすすめ。
━━━━━━━━━━━━━━━
炊飯器でほったらかし!チキンカレーピラフ
(材料)3~4人分
◎米…2合
◎ミックスベジタブルなど…適量
◎バター…20g
A
◎鶏肉(もも肉がおすすめ)…1枚
◎ケチャップ…大さじ2
◎牛乳…大さじ1
◎カレー粉、砂糖、にんにく(チューブ)…各小さじ1
◎塩、こしょう…各ひとつまみ
B
◎カレー粉、顆粒コンソメ、酒…各大さじ1
◎塩…小さじ1/2
◎醤油、にんにく(チューブ)…各小さじ1
(作り方)
1.米は洗って水に浸しておく。ポリ袋にAを入れてよく揉み、口を閉じて冷蔵庫で漬けておく。(共に30分ほど)
2.炊飯釜に水気を切った米、Bを入れて規定の水位まで水を入れ、ミックスベジタブルなどお好みの具をのせたら混ぜずに1の鶏肉をのせる。
3.普通に炊飯し、炊き上がったら鶏肉を取り出し、ピラフにバターを加えて溶けるまで混ぜる。
4.鶏肉を切り、器に盛ったピラフの上にのせる。
━━━━━━━━━━━━━━━
とにかくほったらかし!
めちゃくちゃ簡単、失敗なし。
強いてコツを言うとすれば、お米は予め浸しておいて下さい。
これをしないとお米に芯が残る場合があります。
良かったら作ってみて下さいね。
ちなみに、炊飯器についた匂いは
水+クエン酸(又はレモンスライス1個分)を入れて炊飯すると取れますのでお試しください。
こちらでリール動画が観られます↓↓↓
CLUB THERMOS
「たっきーママのサーモスライフ」
フーディストノート連載
「たっきーママのほろ酔い酒場」
スープジャー弁当の決定版!
推しレシピの全てがギュギュッと詰まった自慢の1冊✨
「毎朝ラクする!スープジャーのお弁当」
Amazon