我が家の和室は今や猫のお部屋になっていて、
キャットタワー2つ、トイレ、水飲み場、爪とぎベッド3つ、猫用椅子1つ、と
猫様にとって快適な空間となっております。(多分)
ノアさん(女の子)とリンちゃん(男の子)がいるのですが、リンちゃんがとにかく怖がりで、物音がすると隠れて出て来ない+眠れない。
ノアもリンも、私と一緒じゃないと寝れないんだけど、夫が同じ部屋にいるとイビキと歯ぎしりでやっぱりリンちゃんが眠れないww
なので、私は夫の部屋から猫部屋へ転居。
リンちゃんが我が家にやって来てからの1年、猫部屋に布団を敷いて猫ズと一緒に寝てきました。
が、毎日の布団の上げ下げめんどくさい、やっぱりベッドで寝たい。
これから猫部屋でずっと寝るならもう猫部屋にベッドを置くしかない。
猫部屋にあるキッチン棚(キッチンスタジオ撤退時に移してきた)をどければベッドを置ける。
棚は押し入れの下段に入るサイズだったので、押し入れに入れよう!
そして空いた場所にベッドを置こう!
ということで先日張り切って押し入れの下段のものを全て出してみた。

この段階で気が遠くなりそう…
戻すの、しんど。
押し入れに入れたいのは奥のシルバーの棚。
しかし、この状態になってこの棚が高さ的に押し入れの下段に入らないことが判明。(測ったはずなのに…!)
え、どうすんのこの散らかりよう…
押し入れの中のものを出しただけの無駄な労力ww
とにかく戻さないと猫も入れないし私も寝れない。
仕方なく押し入れに戻したんだけど、戻す時に「これ何?」「これ、いるか?」ってものが出てくる出てくる。
でもやっぱり迷うものもあり、この「いる」「いらない」を判断する時に、先日読んだ本に書いてあったことを参考にしてみたんです。
●1年以内に使ったかどうか
→これはよくある判断基準ですが、これを基準として
●今の生活に役立っているか
→そんなん言われたら、役立ってないものが8割でしたけどもww
●自分を幸せにしてくれるか
→これが1番わからんかった…
●こうなりたい、と思う人生に貢献しているか
→多分どれもしていませんww
いや~難しいね。
とりあえず、今は使ってなくてまたもし欲しい時は買える、又は替えがきくものは捨てる。
替えがきかないものや、頻繁に使うものは捨てない。
って感じでとりあえず大まかに分けてみたら、要らないものが45Lの袋5袋!!!
役に立たないものに囲まれて生活していたことが判明。
断捨離出来たのか?
無駄な労力じゃなかったのか。
ベッドは結局まだ入れられないけど笑笑
とりあえず1部屋は意図せず断捨離出来たみたいなので、また時間がある時に各部屋やって行こう。
2回の廊下に引越した時のダンボールが3箱そのまま置いてあるし。(それ絶対いらんやつww)
さてさて、とうもろこしが美味しい季節。
とうもろこしを成城石井のトリュフバターで炒めるとめっちゃ美味しいと、ぼる塾の田辺さんが言っていたので先日夫と買いに行き(わざわざ)食べましたけども、めっちゃトリュフでした。(そらそうやろ)
こちらのレシピはシンプルにコンソメバター。

レンチンしたとうもろこしを食べやすい大きさに切り、こんがり焼けたらバターと顆粒コンソメで和えるだけ。

↓↓↓

大きいとうもろこしなら4分30秒ほど。
↓↓↓

あとは焼くだけ!
━━━━━━━━━━━━━━━
みんな大好き!コンソメバターコーン
(材料)2人分
◎とうもろこし…1本
◎サラダ油…大さじ1
A
◎バター…20g
◎顆粒コンソメ…小さじ1
◎乾燥パセリ(お好みで)…適量
(作り方)
1.とうもろこしの皮を2~3枚残して全体をラップで包み、レンジ(600w)で4分(大きいものは4分30秒)加熱してラップを外す。
2.触れるくらい熱が取れたら皮を剥き、3等分に切ったら更に縦4等分に切り、サラダ油を中火で熱したフライパンに表面を下にして焼く。
3.焼き色がついたらAを加えて溶かしながら揺すって和える。
━━━━━━━━━━━━━━━

バターは半量でも良いかも。(バター好きならレシピ通りで)
とうもろこしの美味しい季節にぜひ!
CLUB THERMOS
「たっきーママのサーモスライフ」
フーディストノート連載
「たっきーママのほろ酔い酒場」
スープジャー弁当の決定版!
推しレシピの全てがギュギュッと詰まった自慢の1冊✨
「毎朝ラクする!スープジャーのお弁当」
Amazon
楽天ブックス
Nadiaサイト
アットレシピ

クリックして頂けると励みになります!