昨日のブログで、お弁当箱を買ったつもりがお弁当箱の仕切り板が届いた話を書きましたが、
インスタにもその事を書いたらコメントの中に
「ステンレス製のミルクポットをポチったら、届いたのは直径3cmのおままごとポットだった」
っていうのがあってめっちゃ笑ったわww(笑いごとではない)

ネットだと大きさわからんよね~



さてさて、今日は次男が体調不良で学校を休んだためお弁当は無し。
茶弁はまた来週!

で、今日は茄子大好きな次男が絶賛したこれをご紹介したく。


IMG_3884



茄子ってスポンジのように油吸うじゃないですか。
これはサラダ油大さじ1でしっとりジューシーに仕上げる方法。
これをするとあまり油を吸わないので、少量の油でしっとりジューシーな茄子に。

ポイントはたった1つ!

それは「塩水に3分漬けること

茄子は水溶性のため、長く漬けすぎると栄養分も流れてしまいます。
なので3分でOK!
アク取りにもなって一石二鳥。


そして、皮から焼く(油をまとわせる)ことで色落ちを防いでいるので、色よく仕上げるには皮から焼くのがポイント。

この茄子、めちゃくちゃジューシーで美味しい!
茄子好きの次男がほぼ1人で食べてました。
家族分また作ろ。


━━━━━━━━━━━━━━━


少ない油でしっとり!茄子の麺つゆバターソテー

(材料)2人分
・茄子…2本
・塩…大さじ1
・サラダ油…大さじ1
A
・麺つゆ(3倍濃縮)、ごま油…各大さじ1
・バター…10g

(作り方)
1.茄子は縦半分に切って断面に格子状に切込みを入れる。
2.ボウルに水1Lと塩を入れ、茄子を入れたら3分漬け(途中一度裏返す)、キッチンペーパーでしっかりと水分を拭き取る。
3.サラダ油を弱めの中火で熱したフライパンに茄子の皮目を下にして並べ、蓋をして3分蒸し焼きにしたら蓋を取り、裏返して断面に焼き色がつくまで焼く。
4.3にAを加えて全体にからめてとろみが出たら火からおろす。(器に盛ってから溜まったタレをかける)


✅タレを入れてから煮詰め過ぎないで下さい。煮詰めると苦味が出ることがあります。


━━━━━━━━━━━━━━━


タレが染み込みやすいように表面に格子状に切り込みを入れていますが、面倒なら1cm幅くらいの輪切りや斜め切りにしても。

FullSizeRender


水1Lに対して塩は大さじ1。
途中裏返してトータル3分塩水に漬けます。


FullSizeRender


水を捨てたら茄子はキッチンペーパーでしっかり拭いて下さい。
これやらないと焼く時めっちゃバチバチするのでね。


FullSizeRender


アクも取れて一石二鳥。


サラダ油をひいて熱したら皮目を下にして並べて蓋をして蒸し焼き。


FullSizeRender


裏返して断面に焼き色がつくまで焼きます。


FullSizeRender


タレを加えて、とろみが出るまでからめたら完成!

FullSizeRender


煮詰め過ぎると苦くなるので、少しタレが残るくらいまでに。

IMG_3884


めっちゃくちゃ美味しいので、茄子があればぜひ作ってみて下さい!

インスタでリール動画載せていますので、よかったらご覧くださいね。
(⚠️動画では麺つゆの部分が「醤油」と表記していますが、レシピ通り麺つゆが正解です!すみません)







CLUB THERMOS
「たっきーママのサーモスライフ」



フーディストノート連載
「たっきーママのほろ酔い酒場」




スープジャー弁当の決定版!
推しレシピの全てがギュギュッと詰まった自慢の1冊✨
「毎朝ラクする!スープジャーのお弁当」

Amazon


 

楽天ブックス




Nadiaサイト



アットレシピ




友だち追加


クリックして頂けると励みになります!