もはやこれはご飯が主役のお弁当。
その名も
==========
『ごはんのお供弁当』
==========
ごはんが美味しいと、おかずってそんなにいらないんだよね。
なんならおかず1品でいい。
なんならお漬物だけでもいい。
なんなら塩おにぎりでいい!!(わかったから)
写真見てもらったらわかると思うんですが、ふっくら艶々でお米1粒1粒が立っています。
伝われー!
今回使ったのは、
山形県産「つや姫」というお米。
これはミニミニの2合が入ったパック。
こういうミニパック、プレゼントにもらうと嬉しいよね。
このお米が本当ーーーーーーーーーに美味しくて!!!
まさに、
お米はここまで美味しくなれる。
という、つや姫のHPに書かれている言葉そのまんま。
ご飯に厳しい、ご飯大好きな夫が1口食べて
「なにこのご飯(笑)」
とちょっと笑ってしまったくらい。
ほんまにそれくらい美味しい。
ほんのり甘みがあって、旨みがすごいの。
一時期、お米が手に入らなかった時あったじゃないですか。
あの時はご飯が食べられたらどんなお米だっていいと思っていて。
もちろんそれは今も、食べられるだけ幸せと思うのはそうなんだけど、美味しいご飯を食べられることの幸せ度って本当にすごいってことを、このお米を食べてしみじみ感じました。
炊いてほれぼれ 冷めても美味しい
そんなキャッチフレーズがぴったりな、
山形県産「つや姫」に合うお弁当おかずを2品ご紹介します。(熱弁し過ぎてレシピ紹介忘れるところやった笑)
もう彩りなんて要りません。
艶々のご飯がお弁当を彩ってくれてますからね。
冷めても美味しさは変わらないのってすごくない?!
まずは
牛しぐれ煮柚子胡椒風味
濃いめの牛しぐれ煮に柚子胡椒を加えることで、ほんのりピリッとして爽やかな風味に。
もちろんご飯との相性抜群!
そしてもう1品は
麺つゆじゃこピーマン
これはもう美味しくない訳がない。
ごま油の風味とじゃこの香ばしさはごはんの美味しさを引き立ててくれます。
━━━━━━━━━━━━━━━
牛しぐれ煮柚子胡椒風味
(材料)1人分
・牛こま切れ肉(細かく切る)…100g
・柚子胡椒(チューブ)…3cm
A
・砂糖、醤油、酒、みりん、ごま油…各大さじ1
(作り方)
1.小鍋にAを入れて中火にかけ、水分が半分くらいになるまで煮詰めたら牛こま切れ肉を入れ、水分がほぼなくなるまで煮詰める。
2.火からおろしたら柚子胡椒を加えて全体をよく混ぜる。
━━━━━━━━━━━━━━━
麺つゆじゃこピーマン
(材料)1人分
・ピーマン(細切り)…1個
・ちりめんじゃこ…5g
・麺つゆ(3倍濃縮)…大さじ1/2
・かつお節…1/2パック(1gほど)
・ごま油…大さじ1
(作り方)
1.ごま油を中火で熱したフライパンでちりめんじゃこを炒め、色が変わって来たらピーマンを加えて炒める。
2.ピーマンに火が通ったら麺つゆを加えて炒め、馴染んだら火を止めてかつお節を加えて混ぜる。
━━━━━━━━━━━━━━━
✅牛しぐれ煮は、柚子胡椒を最後に入れない場合は【A】に生姜(1~2cm)を加えて煮て下さい。
めちゃくちゃご飯に合うので、ぜひ作ってみて下さい!
※山形県×フーディストのタイアップで投稿しました
お知らせ
現在つや姫では、つや姫15年のありがとうキャンペーンを実施中です。
2024年11月1日〜2025年1月31日の期間内に、
「つや姫」に関する写真とエピソードやレシピを
「#つや姫15年のありがとう」 をつけてInstagramに投稿すると
山形県産の「つや姫」や「山形の美味しいもの」が当たります!
特別審査員としてCMで活躍中のあの方も!
さらに15年記念のつや姫川柳コンテストも同時開催中。
詳細は、下記にてご確認くださいませ。
CLUB THERMOS
「たっきーママのサーモスライフ」
フーディストノート連載
「たっきーママのほろ酔い酒場」
スープジャー弁当の決定版!
推しレシピの全てがギュギュッと詰まった自慢の1冊✨
「毎朝ラクする!スープジャーのお弁当」
Amazon