混ぜて焼くだけなのに外はサクサク、中はふわふわ、上のチョコレートはザクザクのチョコマフィン。

これを食べた次男るいのコメント↓
「中が柔らかいのに水分持っていかれる感じじゃなくて、口に入れるとふわふわがしっとりに変わるね。
チョコは溶けてるっていうより焼けてるからザクザクして美味しい」
るい摩呂になれるんちゃう?ww
Wチョコで贅沢で美味しいチョコマフィン、
簡単なのでおすすめ!
━━━━━━━━━━━━━━━
ふわふわザクザク*Wチョコマフィン
(材料)カップ6~8個分
A)チョコレート(細かく折る)……150g
A)バター……60g(無塩でも有塩でも)
A)牛乳……大さじ4
B)砂糖……大さじ1
B)サラダ油……大さじ2
B)卵……1個
C)ホットケーキミックス……150g
※チョコレートの50gは細かく砕いてよけておいて下さい(トッピング用)
(作り方)
1.耐熱ボウルにAを入れてラップなしでレンジ(600w)で1分30秒加熱し、ゴムベラなどでチョコレートが溶けるまで混ぜる。

2.1にBを加えて滑らかになるまで混ぜたら、

Cのホットケーキミックスを加えて粉っぽさがなくなるまで混ぜる。

3.オーブンを170度に予熱開始。
4.ケーキカップに2/3まで生地を入れ、持ち上げて3回ほど落として空気を抜いたら、

トッピングのチョコをのせて押し付ける。

5.170度のオーブンで20分焼く。
━━━━━━━━━━━━━━━
カップは直径7cm、高さ4cmのものを使用しましたが、これより大きくても小さくても大丈夫。
大事なのは入れる量!
めっちゃ膨らむので、生地の量はカップの2/3またはそれより少なくした方が良いです。
そして、トッピングはぐっと押して。
めちゃくちゃ膨らむ生地なので(しつこい)、チョコをポンポンとのせるだけだと膨らむにつれて横にズレて行ってしまいます。(何度も失敗したわ…)
なので「のせる」のではなく「押し込む」感じで!
大きいものなら立てて差し込む感じ。(生地に埋もれない程度に)

なので「のせる」のではなく「押し込む」感じで!
大きいものなら立てて差し込む感じ。(生地に埋もれない程度に)

冷めたらラップをして乾燥しないようにして下さい。
温かいものを食べたい場合の再加熱はラップなしで20秒チンで。
良かったら作ってみて下さい!
そしてそんな撮影の風景。

横には部屋干し、奥には布団とその上に無造作に置かれた上着たち、テーブルの隅に寄せられたこちゃこちゃしたものたちww
まぁ、こんなもんよね。
インスタなんかで部屋や料理を綺麗に写してる人たちもきっと実情はこうなはず。こうであれ!笑笑
さて、アットレシピの方もレシピ更新してます。
まるで炭火焼きのように香ばしく仕上がる鶏もも肉の焼き方。
こちらは、和風なのにガッツリ濃厚、ご飯に合うハンバーグ。ご飯にバウンドさせてどうぞ。
CLUB THERMOS
「たっきーママのサーモスライフ」
フーディストノート連載
「たっきーママのほろ酔い酒場」
スープジャー弁当の決定版!
推しレシピの全てがギュギュッと詰まった自慢の1冊✨
「毎朝ラクする!スープジャーのお弁当」
Amazon
楽天ブックス
Nadiaサイト
アットレシピ

温かいものを食べたい場合の再加熱はラップなしで20秒チンで。
良かったら作ってみて下さい!
そしてそんな撮影の風景。

横には部屋干し、奥には布団とその上に無造作に置かれた上着たち、テーブルの隅に寄せられたこちゃこちゃしたものたちww
まぁ、こんなもんよね。
インスタなんかで部屋や料理を綺麗に写してる人たちもきっと実情はこうなはず。こうであれ!笑笑
さて、アットレシピの方もレシピ更新してます。
まるで炭火焼きのように香ばしく仕上がる鶏もも肉の焼き方。
こちらは、和風なのにガッツリ濃厚、ご飯に合うハンバーグ。ご飯にバウンドさせてどうぞ。
CLUB THERMOS
「たっきーママのサーモスライフ」
フーディストノート連載
「たっきーママのほろ酔い酒場」
スープジャー弁当の決定版!
推しレシピの全てがギュギュッと詰まった自慢の1冊✨
「毎朝ラクする!スープジャーのお弁当」
Amazon
楽天ブックス
Nadiaサイト
アットレシピ

クリックして頂けると励みになります!