ちょっと、私のくだらない話を書く前に
万博に行く予定のある方にぜひぜひぜひ読んで頂きたい、山本ゆりちゃんがブログに書いてくれた万博トイレ事情。
こんなに有益な情報を書いてくれた人がいるだろうか。
めちゃくちゃ忙しいのに、仕事に忙殺されているのに、その合間にトイレのことをこんなに真剣に考えてくれる人がいますか?ってんだい。
そうなの、私も万博に行く前に1番心配だったのはトイレ事情。
年齢も年齢なので若い頃に比べてトイレが近いわけですよ。
我慢も出来なくなって来ている。
なので、ニュースやSNSでの「トイレの故障」の話や、めっちゃ並ぶという情報で不安だったんだけど、
SNSで言われているようなことはなく(私たちが知る限りでは)、それはそれは回数的にめちゃくちゃトイレに行ったんだけど、一度も並ばずに行きたいと思えばどこにでもあった感じ。
ゆりちゃんのブログにも書いてたけど、目立つトイレに行列が出来ていて、その奥にもあることを並んでいる人は知らないみたいだったので、それ見て「うわ~混んでる、並びたくない!漏れそうなのに!」で書き込む人もいると思うんだけど、見えにくいところにもたくさんあるんです。
並んでいる人たちに
「この奥にもトイレありますよ」
「奥のトイレ空いてますよ」
とみんなで声掛けて誘導しました。(誰だよ)
ふぅ、いいことしたぜ…(ひと仕事を終える)
そして、これは女性の方には嬉しいことだと思うんだけど
場内のトイレの中には(全てではない)生理用ナプキンが設置されているところがあります。
ちょっと赤裸々な話をしますが、大事なことなので。
コンビニもあるので足りなくなったら買いに行けばいいとは言え、トイレに入ったら突然生理になってしまった!全然その日じゃないのに!ってことあるじゃないですか。
女性の体は繊細で、急な環境の変化などが心で気付く前に体に現れたりするので、予測不可能な場合もあると思います。
そんな時、ティッシュで応急処置をしてからコンビニを探して歩き、それまで恐る恐る歩いて、購入してまたトイレへ…
っていうことをしないといけないはずが、トイレに置いてあるってだけでどれだけ心強いか。
特にイベント会場とかパーク内とかに置いておいてもらえると、有料でもいいから助かりますよね。
さてさて、そんなトイレ事情からの万博日記、やっと最終回。
今までの記事はこちらです。
その①
その②
その③
その④
ついに最終回の⑤に…
書きたいことたくさんあるから、2回に分けないとだな…と思ってたのに、気付けば
その5て…!!!
(こういうこと書いてるから進まへんねん)
食事の前に、これ見てー!

大きな大きなガンダムが膝まづいて迎えている、ガンダムパビリオン。
私たちは入りませんでしたが、目の前に大きなガンダムを見上げるだけでも見に行く価値あり!
ガンダム世代のサントリーM氏は大喜びで同じポーズで写真撮っていました。(ガンダムの前ではみんな少年になる)
さて、私たちの万博での食事をご紹介して行きます。
まず、お昼に立ち寄ったのはこちら。
==========
SUNTORY PARK CAFE==========

万博の中に突如現れた涼しい安らぎの森みたいな。
ここでは軽食をいただくことが出来ます。
金額もテーマパーク価格。

ナチョスがめっちゃ美味しかった!

既に結構歩いていたので、やっぱりここはビールで!
明るいうちに飲むビールの美味しいことよ。
朝、ホテルで朝ごはんめっちゃ食べたのでここでは軽く。
旅先のホテルの朝食って、自分の胃袋の限界を知らずにめっちゃ食べるよね…

朝ごはんの後、ホテル内で迷子になりアタフタしながらやっとエレベーターに乗って安心したわたくしたち。
1番しっかり者のかな姐さんがトイレに行っている間に、先に戻ってますねと言って迷子になる私とゆりちゃん。
前日も、駅からホテルに行くまでにも迷子になっているところを同じく迷子になっているゆりちゃんと遭遇し、2人なら大丈夫!行ける!と言って、2人で迷子になりましたww

サントリーの天然水で作ったかき氷、ふわふわで最高!めっちゃ沁みるーーー!(歯に染みるわけではなく)
ここはのんびりゆったり出来る空間で、子供にも優しいお店だなと感じました。
サントリーだけに、こんな大きな樽もあり。

寝たふりも可愛い。

いつもは静かなかな姐さんも大はしゃぎ。可愛すぎるやろ!
そして、こちらにも立ち寄りました。
==========
ワールドKANPAIビール==========

ここは西ゲートの前にあり、このビールを飲んでQRコードで読み込んだアンケートに答えて、その答えの集計で最高のビールを作ろうというプロジェクト。

これ、もう完成してますやん…ってくらい美味しかったんだけど、これより苦い方が良いか?香りは?など色々と聞かれて
わかりません!!!
って放棄したかったわ。(もうこれでええと思ってww)
かんぱ~い!

参加期間は5/31まで。
期間中に行かれる方はぜひ参加して最高のビールを一緒に作りましょう!
そして晩ご飯はこちら。
===============
高原レストラン「水空」(SUIKUU)===============

高原レストランというだけあって、高原のような、川のせせらぎが聞こえてくるような道を進んで店内へ。

ここのレストランは大屋根リングと、水上ショーの場所が見える特等席。

ここでももちろん乾杯します。(どんだけ飲むねん)

ここで飲めるるオススメは絶対にこれ!

「ROKU」というジン。
これ、めっっっちゃくちゃ美味しい。
以前、持ち寄りパーティーでもいただいたのですが、生姜や柚子などが入った日本ならではの上品な味と香りでほんまに美味しくて、これは絶対母が好きだと思って母の日のプレゼントにしました。
ぜひぜひ飲んでみて欲しい。
夜になると、ここからこんな綺麗な景色を見ることができます。

もう、ほんまに旅行に来たみたい。
ここまでで10時間くらい滞在しているのに、まだ帰りたくない。。(上目遣いでwww)
さぁ、最後にこれを見るために夜までおりました。
============
水と空気のスぺクタルショー「アオと夜の虹のパレード」
============
サントリー×ダイキンの共同プロジェクト。
もう、これ本当に本当に素晴らしかった。

写真と私の説明では全くもってその素晴らしさを伝えきれないのですが、とにかく壮大。
『月夜に虹がかかる時、その島では生きものたちによる祝祭が開かれるという。
そんな言い伝えが残る島で、ひとりの子ども「アオ」が夜の虹と出会う。
繰り広げられる祝祭に歓喜するアオが、多様な生きものたちと交わり心を通わせていく、不思議な物語』

水と光のショーが、エリア面積約8,800平方メートルの舞台空間で繰り広げられ、それはもう圧巻。


まるで幻想のような、何を見ているんだろうと訳がわからなくなるほど、幅約200mの舞台を右に左に上にと目まぐるしく光りと水が大暴れ。(言い方)
このショーを大屋根リングからも見てみたいと思い、今度夜からの券で行こうと思ってるくらい。
万博に行かれる方はぜひ見て下さい!
もう、この夜のショーだけで疲れも吹っ飛びました。
本当はまだ全然書き足りないんだけど、潔くここまでにしておきます。(全然潔くない笑)
実際に行ってみて、あって良かったもの、あったら良かったなってものをまとめました。
これから万博に行くよって方はこちら参考にして頂けるといいかと思います。
✁┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
◾︎オールキャッシュレスのためスマホ必要
◾︎モバイルバッテリー必須
◾︎キャリーケース不可なのでリュックがおすすめ
◾︎スマホを首や肩にかけるホルダーあると◎
◾︎帽子あると◎
◾︎夜は寒くなるので上着
◾︎給水所があるので水筒あると便利(缶、瓶持ち込み不可)
◾︎おにぎりなど持参すると安心(持ち込み可)
◾︎日焼け止め塗っておくのがおすすめ
◾︎めちゃくちゃ歩くので歩きやすい靴
◾︎ウェットティッシュ
◾︎晴雨兼用折りたたみ傘
◾︎ハンディファンなど
✁┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
長々とありがとうございました♡
CLUB THERMOS
「たっきーママのサーモスライフ」
フーディストノート連載
「たっきーママのほろ酔い酒場」
スープジャー弁当の決定版!
推しレシピの全てがギュギュッと詰まった自慢の1冊✨
「毎朝ラクする!スープジャーのお弁当」
Amazon
楽天ブックス
Nadiaサイト
アットレシピ

クリックして頂けると励みになります!