昨日久々に紫キャベツをゲットしたので、久しぶりに紫キャベツのナムルを作りました。


IMG_1188


これ、彩りも綺麗なんだけど、夫はこれを食べると「ビールが飲みたくなる」と言います。(お弁当用なのにww)

確かに、うま塩キャベツのような感じなのでビールのおつまみにも良いし、どんなサンドイッチにも合うと思います。


==========

紫キャベツのナムル

(材料)作りやすい分量
・紫キャベツ……1/4個
・塩……小さじ1/2
A
・ごま油……大さじ2
・鶏がらスープの素、レモン汁……各小さじ1
・砂糖……小さじ1/2
・にんにく(チューブ)……2cm
・塩、こしょう……各ひとつまみ

(作り方)
1.紫キャベツはスライサーで千切りにし、塩をまぶして5分ほど置いたら水気をしぼる。
2.1にAをよく混ぜる。


FullSizeRender


昨日のお弁当にも入れました。


IMG_1192


この日のお弁当は、前日の夜の焼き肉の残りと、塩さばがメイン。

かな姐さんが紹介されていた焼き肉用のめっちゃ美味しいお肉(モッタイナイビーフ)1キロをお取り寄せしていたので、夫の退院祝いでついに解凍。

ほぅ…めっちゃくちゃ美味しかった…

長男が不在だったので(ごめんよ不在時にいい肉食べて)3人で、しかも私は量をあまり食べられなかったんだけど(年齢的に)、1キロなんてあっという間。
かろうじで5枚死守してお弁当に使ったけど、焼き肉では野菜もいっぱい焼いたのに全然足りないの恐ろしい。


ちなみにこのモッタイナイビーフ、全然頼まれてないけどちょっと言わせて。

大手ホテルや宮内庁に卸す商品の形を整える際に、切り落とされて端材や規格外になってしまったお肉なのね。
その中身はなんと松坂牛、仙台牛、宮城牛などのA5、A4ランクを中心とした和牛や国産牛で、
サシの入った霜降り肉やカルビ肉、赤身などが1キロで4,980円って安すぎない?!と思いながらポチッと。
安いとはいえ、特別な日までなかなか解凍出来ず(もったいなくて)この度やっと解凍したわけですが、本当に美味しかったのでおすすめ。
勝手に宣伝。




そして先週のお弁当たち。
先週は夫が入院やら手術やらで朝からバタバタして3日分しか作れなかった。


IMG_1141

このお弁当箱は、実は小さめのお節の重箱。
ちょっと浅めだから広さがあって詰めやすいんだけど、15cm×15cmあるのでリュックの隙間に入れることが出来ない。
なので、一旦リュックの中身を全部出し、1番底にお弁当を入れ、出したものを戻し、お昼はまた全部出して底からお弁当を出し…

ってしないといけないから大変だったようで笑。(笑うところではない)

やっぱりスリムなお弁当箱が良いんだろうな。


IMG_1143

豚肉を味噌で漬けておいて焼いただけのお弁当。


IMG_1145

安い牛こまとささがきごぼう(冷凍)でしぐれ煮を作って保存しておいたので、朝はチンするだけでした。


また溜まってきたらお弁当載せますね。


久々にアットレシピも更新しています。






CLUB THERMOS
「たっきーママのサーモスライフ」



フーディストノート連載
「たっきーママのほろ酔い酒場」




スープジャー弁当の決定版!
推しレシピの全てがギュギュッと詰まった自慢の1冊✨
「毎朝ラクする!スープジャーのお弁当」

Amazon


 

楽天ブックス




Nadiaサイト



アットレシピ





友だち追加


クリックして頂けると励みになります!